感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語と東アジア世界 (NHKブックス)

著者名 河添房江/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.11
請求記号 91336/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235119682一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00141/
書名 源氏物語と東アジア世界 (NHKブックス)
著者名 河添房江/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.11
ページ数 294p
大きさ 19cm
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 1098
ISBN 4-14-091098-4
ISBN 978-4-14-091098-6
分類 91336
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p282〜289
タイトルコード 1009917060475

要旨 「あなかしこ、このわたりに若紫やさぶらふ」と『紫式部日記』に記されて千年。以来、日本固有の美意識の源流として称揚されてきた『源氏物語』だが、果たして、本当に和の文学の極致と言えるのか。七歳で異国人である高麗人と出会い、その予言を起点に権力への道を歩みはじめた光源氏の物語を、東アジア世界からの“モノ・ヒト・情報”を手がかりに捉え直す。『源氏物語』を古代東アジア世界に屹立するヒーローの物語として読み直す、気鋭の野心的試み。
目次 いま、なぜ『源氏物語』と東アジア世界なのか
「いづれの御時にか」の時代設定
鴻臚館の光る君
異人・高麗人の予言
「光る君」伝承の起源へ
紫式部の対外意識
黄金と唐物
転位する唐物
表象としての唐物
唐物による六条院世界の再生
光源氏世界の終焉
光源氏没後の世界と唐物
「国風文化」の再検討


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。