感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷口吉郎著作集 第5巻

著者名 谷口吉郎/著
出版者 淡交社
出版年月 1981
請求記号 N520-8/00508/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110463189一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題 言語社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N520-8/00508/5
書名 谷口吉郎著作集 第5巻
著者名 谷口吉郎/著
出版者 淡交社
出版年月 1981
ページ数 285p
大きさ 25cm
ISBN 4-473-00771-5
分類 5208
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容注記 5.作品篇 2 巻末:主要作品年譜 解説:村松貞次郎 執筆:太田茂比佐ほか6名
タイトルコード 1009210155981

目次 第1部 シンポジウム「ことばとジェンダーのこれからを考える―寿岳章子さんの志をうけついで」から(志を貫いた寿岳さん―研究と実践の見事な一致とともに
歌に見る女性像・男性像
寿岳氏の先駆性 ほか)
第2部 「ジェンダー」への理解を深め、広めるために(ジェンダーの教育実践例
高校における「ジェンダー」―その「傾向と対策」を九九%の側から考える
日本語教師とジェンダーに関する一考察―「そのネクタイ、すてきですね」をどう扱うか ほか)
第3部 ことばとしての「ジェンダー・フリー」―言語的意味と行政による禁止の動き(「ジェンダー・フリー」の言語領域からの分析―“gender‐free”の誤用と「ジェンダー・フリー」の混乱
東京都議会・地方自治体における「ジェンダー・フリー」禁止の経緯と現状
地方行政でのジェンダーの取り組み)
著者情報 遠藤 織枝
 文教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。