感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Javaチュートリアル A Short Course on the Basics  (The Java Series)

著者名 シャロン・ザクァワ/著 スコット・ホンメル/著 ジャコブ・ロイヤル/著
出版者 ピアソン・エデュケーション
出版年月 2007.11
請求記号 0076/04345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235116662一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00484/
書名 こうして女性は強くなった。 家庭面の100年
著者名 読売新聞生活部/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.1
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-004583-7
分類 36721
一般件名 女性-歴史   読売新聞(新聞)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本社会の中で時代に翻弄され、日々悩みながら強く生きていく女たち-。その変化と進化を、100年にわたる家庭面の記事から読み解いた、『読売新聞』連載「家庭面の一世紀」を再編集して書籍化。
書誌・年譜・年表 年表:p196〜197
タイトルコード 1001310125377

目次 はじめてのJava
オブジェクト指向プログラミングの概念
Javaプログラミング言語の基礎
クラスとオブジェクト
インタフェースと継承
総称
パッケージ
数と文字列
例外
基本I/O
コレクション
並行処理
正規表現
プラットフォーム環境
Swing
JARファイル
Java Web Start
アプレット
著者情報 ザクァワ,シャロン
 Sunで7年間にわたって上級テクニカルライターを務めている。カリフォルニア大学バークレー校でコンピュータサイエンスを専攻した後、20年以上にわたってプログラマ、開発者、サポートエンジニア、テクニカルライターの仕事に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホンメル,スコット
 Sun専属のテクニカルライターとして、Java SEのドキュメンテーションに従事。1999年以来、主としてAPI仕様の解説とコアリリースのドキュメンテーションという形で、JDKのすべてのリリースに関与している。現在は、バーモント州キリングトンの緑に囲まれた自宅で執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロイヤル,ジャコブ
 IT分野の修士号とMBA(専門は情報システム)を取得。ルーセント・テクノロジーやオートデスクなどさまざまな企業向けに、管理者ガイド、APIリファレンス、プログラマ向けガイドの執筆、新規ツールのテスト、コードの開発、標準の作成などに従事してきた。JSR APT仕様や、SunのJava配備ガイドなども執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラビノビッチ,アイザック
 フリーランスのテクニカルライター。Sun、Borland、SGIをはじめとする数多くの会社で、ユーザー向けマニュアル、プログラマ向けガイド、管理者向けマニュアル、APIリファレンス、リリースノートなどを執筆してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リーサ,トーマス
 ハーバード大学で物理学を専攻し、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。テクニカルライターとして15年以上にわたってコンピュータ業界で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。