ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232199398 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N440-5/00007/94 |
本のだいめい |
天文年鑑 1994年版 ワイド版 |
書いた人の名前 |
誠文堂新光社天文年鑑編集委員会/編
|
しゅっぱんしゃ |
誠文堂新光社
|
しゅっぱんねんげつ |
1993. |
ページすう |
264p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
4-416-29332-1 |
ぶんるい |
44059
|
いっぱんけんめい |
天文学-年鑑
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
天文日誌・最近1年間の主な天文書:p230〜233 |
タイトルコード |
1009410212374 |
ようし |
海外プロジェクト、海外子会社、現地の労働者と労働組合、外資企業…。国境を越えた仕事は、人材形成にどのような影響を与えるのか。国境を越えて働く人たちのキャリア形成。 |
もくじ |
第1章 海外子会社社長の成功要因―製造業の1事例を中心に 第2章 海外派遣者の人材開発―仕事経験の重要性 第3章 海外派遣者のキャリア―長期にわたる分析 第4章 海外開発プロジェクトのマネジャー 第5章 外資企業の人材開発 第6章 タイ人生産労働者の働く意欲―日系自動車工場で 第7章 アメリカの労働組合―産業別組合本部とローカル |
ちょしゃじょうほう |
小池 和男 1932年生まれ。55年東京大学教養学部卒、60年同大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学、法政大学、名古屋大学、京都大学、スタンフォード大学ビジネススクール勤務などを経て、2007年3月まで、法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科教授。『労働者の経営参加』(1978年、日本評論社、第1回サントリー学芸賞)、『職場の労働組合と参加』(東洋経済新報社、1977年、第18回エコノミスト賞)など、著書多数。96年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ