感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術読みとき事典 (目の眼ハンドブック)

著者名 瀬木慎一/著
出版者 里文出版
出版年月 2002.10
請求記号 721/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431008719一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4539168965一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 721/00096/
書名 日本美術読みとき事典 (目の眼ハンドブック)
著者名 瀬木慎一/著
出版者 里文出版
出版年月 2002.10
ページ数 165p
大きさ 21cm
シリーズ名 目の眼ハンドブック
ISBN 4-89806-180-X
分類 721
一般件名 日本画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912043927

要旨 数字はウソをつかない。しかし、人間が注意深く読まないと、正しい使い方はできない。本書は、著者が直面した個人的な問題あるいは関わりを持った社会的な問題を含めて、身近な話題を例にとりあげ、注意すべきポイントを解説したものである。
目次 情報洪水の時代に生きるには
往復の平均速度は?―常識のうっかり間違い
平均点は真ん中どころの点―平均値についての常識的な知識
市役所はなぜ市の中心部にあるか?―平均値についての常識的でない知識
株式投資の平均的収益率は?―幾何平均について
複利では何年で倍増するか?―「70のルール」
比率を正しく使おう―ベースの違いを考えよ
法律にまでなった危ない比率の使い方―牛肉輸入セーフガード発動事件
比率の種類を考えよ―正しい使い方のために
ダウ平均株価の謎―平均と名がついているが〔ほか〕
著者情報 宮川 公男
 1931年埼玉県に生まれる。1953年一橋大学経済学部卒業、1958年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了、商学博士(一橋大学)。1971年一橋大学商学部教授、1979年商学部長、経済企画庁システム分析調査室室長、通産省情報化対策委員会のシステム監査部会長、産業構造審議会リース産業部会長、文部省学術情報センター運営協議員、経営情報学会会長、システム監査学会会長、麗澤大学国際経済学部教授、などを務めた。(財)統計研究会理事長。一橋大学名誉教授、麗澤大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。