感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蘇州旧聞 (晩清社会新聞図録)

著者名 王稼句/点校・評説
出版者 古呉軒出版社
出版年月 2003.12
請求記号 NN07/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0380022038一般和書2階開架南京資料在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00826/
書名 音叉
著者名 エドワード・ゴーリー/著   柴田元幸/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 17×19cm
ISBN 978-4-309-27978-7
一般注記 英文併記
原書名 原タイトル:The tuning fork
分類 7266
書誌種別 一般和書
内容紹介 シオーダみんなの鼻つまみ。ただいるだけで不快の極み。話といい服装といい、聞いても見ても、頭がキィィ! 独特の韻を踏んだ文章と、独自のモノクローム線画が特徴のエドワード・ゴーリーによる絵本。
タイトルコード 1001810061450

要旨 高品質農産物の輸出と食料自給率の向上、地域農業の活性化に向けて。動き始めたJapanブランドと共生の施策を一挙紹介。わが国の農業が置かれている現状と将来への活性化に向けての諸施策を、多岐の観点で解説し、最近示された農政改革に関する具体的内容も盛り込んだ。判りやすくするため事例を入れている。
目次 1 世界の食料問題と日本の農業
2 食料自給率と国際農産物貿易
3 外食産業の国産食材使用の現状と課題
4 日本農業の安全・安心の取組み
5 農林水産分野における新技術開発―東北農業研究センターの研究成果と今後の研究課題
6 農畜産物における知的財産権の保護と活用
7 地域ブランドの育成と農畜産物の需要拡大
8 環境保全とバイオマス構想
9 中山間地域等の維持・活性化と多面的農業の役割―高齢化の進む中での地域農業組織のあり方を中心に
10 世界農業への貢献
11 農政改革下の地域農業の方向―農業の高付加価値化は地域価値の向上から
著者情報 池戸 重信
 宮城大学食産業学部教授。東北大学農学部農芸化学科卒業の後、農林水産省食品流通局技術室長、東京農林水産消費技術センター所長、食品流通局消費生活課長を歴任し、(独)農林水産消費技術センター理事長を経て現職。専門は食品安全政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。