蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さぬきのくずかご
|
著者名 |
吉川芳秋/著
|
出版者 |
吉川芳秋
|
出版年月 |
1963 |
請求記号 |
S091/00981/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010032320 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S091/00981/ |
書名 |
さぬきのくずかご |
著者名 |
吉川芳秋/著
|
出版者 |
吉川芳秋
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
403p 図版 |
大きさ |
19cm |
分類 |
091
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940048154 |
要旨 |
キャビアはなんの卵?黄身が二つある卵からは双児がうまれる?世界最大の鳥、エピオルニスの卵は直径何センチ?サメの卵ってどんなの?恐竜、始祖鳥、シーラカンスのうち、卵を生まないのは?ゲッチョ先生とスコーレの生徒たちが繰り広げる、約百種類の卵をめぐる探検記。 |
目次 |
第1章 ダチョウの卵をゆでてみた―卵をめぐるエピソード 第2章 双子のヒヨコは生まれるか?―鳥の卵 第3章 キャビア一粒のお値段は?―魚の卵 第4章 マムシの卵は黄身ばかり―両生類・ハ虫類の卵 第5章 カマキリの卵っておいしいの?―昆虫の卵 第6章 世界最大の卵を産む鳥―エピオルニスの卵 |
著者情報 |
盛口 満 1962年千葉県生まれ。大学卒業後、埼玉県飯能市にある自由の森学園の理科教師を15年間勤める。生徒から呼ばれたあだ名「ゲッチョ」はカマキリのこと。現在は沖縄に移り住み、NPO学校の教員、大学教員、イラストレーター、作家と活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ