感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の運命 13  完全版  暗い日々

著者名 芹沢光治良/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.7
請求記号 F4/08812/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236280525一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/08812/13
書名 人間の運命 13  完全版  暗い日々
著者名 芹沢光治良/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.7
ページ数 292p
大きさ 19cm
巻書名 暗い日々
ISBN 978-4-585-29542-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人のこころ、習俗や信仰、寛容と忍耐と努力の精神、近代化の歴史を、作者の分身=次郎をとおして、明晰・緻密な文章と巧緻な構成で結実させた世界文学。13は、戦時下に徴兵・徴用される国民の暮らしと心境を描く。
タイトルコード 1001310037881

要旨 中国食品が世界の食卓を脅かしている。だが、国内の食品汚染はもっと深刻だ。ホルモン剤を添加した養殖水産物が原因で性早熟児があらわれた。喘息治療薬で赤身化したブタ肉による中毒事件の多発。発癌性のある合成染料で卵の黄身を鮮やかにする。下水のゴミ油を加工して屋台の食用油や安いサラダ油に。農地には水銀がしみ込み、水道管の八割に鉛塩が使われている。不衛生、利益優先・安全無視。いったい中国では何を食べたらいいのか。4年にわたり、食品の安全問題を取材してきた中国人ジャーナリストが、恐るべき実態とその社会的背景に鋭く迫り、2006年度のドイツ「ユリシーズ国際ルポルタージュ文学賞」佳作となった衝撃の報告。日本はこれらの汚染食品を水際で食い止められるのだろうか―。
目次 第1章 民族の命運にかかわる「食品汚染」
第2章 豚の赤身肉が「妖怪」になるまで
第3章 恐るべき食品危害
第4章 経済のグローバル化と「食の安全」をめぐる戦い
第5章 引き裂かれた「天」を修復する―食品の安全は守れるのか
著者へのインタビュー―悪化の一途をたどる中国国内の食品安全問題
識別法 中国で食品を買うときの注意と選び方
著者情報 周 勍
 1964年、西安生まれ。中国作家協会魯迅文学院、西北大学作家コースに学ぶ。89年の天安門事件に連座し、3年近く獄中に。現在、『口述博物館』誌編集長。中国独立ペンクラブ会員、中国民間文芸家協会会員。85年から作家活動による著作、論文多数。北京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廖 建龍
 1934年、台湾生まれ。59年、東京大学農学部卒業。有機化学で農学博士。日本の香料会社の中国市場への進出に携わる。90年代から、中国と台湾の政治・経済問題の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。