感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

挑戦-日本郵政が目指すもの (幻冬舎新書)

著者名 西川善文/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.09
請求記号 6932/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235114964一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6932/00012/
書名 挑戦-日本郵政が目指すもの (幻冬舎新書)
著者名 西川善文/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.09
ページ数 186p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 に-1-1
ISBN 4-344-98056-5
ISBN 978-4-344-98056-3
分類 69321
一般件名 日本郵政グループ
個人件名 西川善文
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917046461

要旨 日本の郵政事業がついに民営化された。社員数24万、店舗数2万4000、貯金残高180兆円の超巨大企業グループを率いるのは、「戦う頭取」としてバブル崩壊後の修羅場に立ち向かい、金融業界を再生に導いた元カリスマバンカー。なぜ社長就任という、あえて火中の栗を拾う決断をしたのか?改革に立ちはだかった「官の悪弊」とは?就任から約600日の軌跡を初めて振り返り、「全国民があまねく享受できるサービスを民間企業として提供する」という壮大な挑戦への抱負と覚悟を語る。
目次 第1章 負けず嫌いは生まれつき
第2章 男子の本懐―住友銀行と私
第3章 新たな戦いの場へ―日本郵政のトップとして
第4章 すべての批判に答えよう
第5章 民営化で何が変わるのか
第6章 あたらしいふつうをつくる
著者情報 西川 善文
 1938年、奈良県生まれ。大阪大学法学部卒業。61年、住友銀行入行。97年6月、同行頭取就任。2001年4月、さくら銀行との合併に伴い三井住友銀行初代頭取に就任。02年12月より三井住友フィナンシャルグループ取締役社長を兼任。05年6月、社長兼頭取退任。06年1月、日本郵政株式会社初代代表取締役社長に就任。07年4月より日本郵政公社総裁を兼任。同年10月より、持ち株会社である日本郵政株式会社のトップとして、民営化後の日本郵政グループを率いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。