感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安岡正篤「こころ」に書き写す言葉 人は「学び続けること」で大きく救われる  (知的生きかた文庫)

著者名 安岡正篤/著
出版者 三笠書房
出版年月 2010.7
請求記号 159/03685/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831556572一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/03685/
書名 安岡正篤「こころ」に書き写す言葉 人は「学び続けること」で大きく救われる  (知的生きかた文庫)
著者名 安岡正篤/著
出版者 三笠書房
出版年月 2010.7
ページ数 202p
大きさ 15cm
シリーズ名 知的生きかた文庫
シリーズ巻次 や31-1
シリーズ名 LIFE
ISBN 978-4-8379-7875-6
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010027512

要旨 荘子、朱子学、魯迅、ポーコック、アーレント、レヴィナス…言語と政治をめぐる古今の思考に分け入り、他者の声の響きに耳をすます。中国哲学を脱構築する企て。
目次 1 言語と支配(正しい言語の暴力―『荀子』
どうすれば言語を抹消できるのか―言尽意/言不尽意論
オラリテの次元―『荘子』 ほか)
2 起源と伝達(文学言語としての陰喩―劉〓(きょう)『文心雕龍』
他者への透明な伝達―朱子学
古文、白話そして歴史―胡適)
3 他者の声(公共空間と語ること―ハンナ・アーレント
誰が他者なのか―エマニュエル・レヴィナス
速朽と老い―魯迅)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。