感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

選ばれ続ける人の仕事術 小さなことだけど大きな差がつく

著者名 大串亜由美/著
出版者 グラフ社
出版年月 2007.10
請求記号 159/03949/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831349440一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/03949/
書名 選ばれ続ける人の仕事術 小さなことだけど大きな差がつく
著者名 大串亜由美/著
出版者 グラフ社
出版年月 2007.10
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-7662-1092-1
ISBN 978-4-7662-1092-7
一般注記 奥付のタイトル:小さなことだけど大きな差がつく選ばれ続ける人の仕事術
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917043120

要旨 7年連続で年間250日以上。驚異の実績、研修女王が教える「ちょっと嬉しいプラスα」の極意。「一流を目指したい人」「部下を一流に育てたい人」必見の記憶に残される仕事のやり方・考え方。
目次 第1章 選ばれ続ける「一流」の条件(「合格」と「一流」の違い
マニュアルを卒業する
つねにベストを尽くす
細かいことも手を抜かない
仕事に“慣れ”ない
「誰にも真似できないもの」を持つ
王道を目指す
「完璧」で満足しない
無理な背伸びも、尻込みもしない
自ら発信してチャンスを呼び込む
相手に「選ばない」という選択肢を渡す
まずは今の仕事で「一流」を目指す)
第2章 何があっても伸びる人の10のポイント(不毛な会議でも伸びる人
伸びる人が褒め上手な理由
過去は振り返らないけど、決して忘れない
「もったいない」精神
「お客様の顧客」を考える
断られても伸びる人
ローモデルを持つ
「素直な耳」を持つ
愚痴らず、妬まず、欲張らず
プラスのエネルギーを正しくキープする)
第3章 自分を大事にしてこそ選ばれる(「あるがままでOK」
思い込みから脱却する―エリスの「ABCD理論」
自分の優先順位を知る
自分を正しくポジショニングする
「Win−Win」の引き算をしよう
万人に好かれようとしてはいけない
選ばれ続ける「相互尊重」のコミュニケーション)
第4章 実力30の人が、実力100の人に勝てる理由(「コミュニケーション係数」を上げる
言い訳・謙遜はしない
「聞く理由」を渡す
平たく、短く、カンタンに話す
自分の言葉で伝える
「言わない勇気」を持つ
相手の言葉でシナリオそ仕上げる
「点」で話さない
深読み、裏読みはしない
出し惜しみはしない
お金の話もきちんとする
「5W3H」を確認して話を締めくくる
基本の「デリバリースキル」を磨く)
第5章 究極の「お客様満足」を目指す(「お客様」を正しく定義する
自分にとっての「お客様」を考える
お客様の「期待値」をクリアする
「ちょと嬉しいプラスα」を渡す
「私のためにしてくれた」という印象を残す
お客様にとっての「価値」を考える
まずは「社内顧客」に選ばれる
苦手な人の話こそ100パーセント聞く
厄介なお客様こそチャンス
選ばれ続ける理由は一つじゃない)
終章 「一流」を目指すための52のヒント


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。