感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

それでも私は生きる ガンに耐えぬく日々

著者名 丹羽小弥太/著
出版者 主婦の友社
出版年月 1976
請求記号 N916/01159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230349359一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人事管理 労務管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/01159/
書名 それでも私は生きる ガンに耐えぬく日々
著者名 丹羽小弥太/著
出版者 主婦の友社
出版年月 1976
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類 916
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310084669

要旨 600社へのコンサルティング実績をもとに「変革の8ステップ」を解説。失敗しやすいポイント、うまく進めるためのツールを紹介。
目次 1 ワークライフバランスは21世紀の経営戦略(ワークライフバランスとは何か
ワークライフバランスが注目される背景 ほか)
2 先進企業に見るワークライフバランスへの取り組み(NTTデータ
花王 ほか)
3 ワークライフバランスを導入する8ステップ(プロジェクトチームを作る
スケジュールを組む ほか)
4 ワークライフバランスの各種制度とメニュー(育児休業
産前産後休業 ほか)
5 実務で役立つ基本データ30(出生数及び合計特殊出生率の推移
人口ピラミッドの変化 ほか)
著者情報 小室 淑恵
 (株)ワーク・ライフバランス代表取締役社長。1975年東京生まれ。1999年(株)資生堂に入社。奈良支社に配属後、社内のビジネスモデルコンテストで優勝し、育児休業者の職場復帰支援事業を社内ベンチャーとして立ち上げる。同社退職後、2006年(株)ワーク・ライフバランスを設立。女性の育児休業者に限らず、男性の育児休業者、介護休業者、うつ病などを理由とした休業者の職場復帰支援プログラム「armo(アルモ)」を開発、130社以上に導入されている。現在まで、600社以上に対してワークライフバランス組織変革コンサルティング事業を手掛け、日本企業の組織風土にあった提案が支持を得ている。2006年には第1子を出産、充実したワーク&ライフを過ごす次世代起業家としても注目を集めている。内閣府男女共同参画会議「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する専門調査会」委員。内閣府「新しいライフスタイルの創出と地域再生に関する調査研究」研究委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。