蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いまも談志の夢をみる 落語立川流、家元と顧問の五十年
|
著者名 |
吉川潮/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.12 |
請求記号 |
779/01974/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238240220 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
瑞穂 | 2932582972 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
779/01974/ |
書名 |
いまも談志の夢をみる 落語立川流、家元と顧問の五十年 |
著者名 |
吉川潮/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-334-95347-8 |
分類 |
77913
|
個人件名 |
立川談志
吉川潮
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
芸にかける情熱、名だたる落語家を輩出した師匠としての側面、人間的な横顔、談志亡きあと変容していく立川流と落語界への憂い…。不世出の名人・立川談志を支えた放送作家による渾身の回顧録。 |
タイトルコード |
1002210071298 |
要旨 |
業界大注目の話題のLinuxディストリビューション「Ubuntu」のインストールから環境構築・各種運用までを解説した徹底入門シリーズの1冊。本邦初の公式ガイドブックとして、ユーザーが知りたいことを完全網羅。Ubuntu最新版収録のDVD付き。 |
目次 |
1 Ubuntu入門 2 Ubuntuのインストール 3 Ubuntuデスクトップを使おう 4 高度な使い方とUbuntuの管理 5 Ubuntu Server 6 サポートとよくある問題 7 Kubuntuの使用 8 Ubuntuコミュニティ 9 Ubuntu関連のプロジェクト |
著者情報 |
ヒル,ベンジャミン・マコ シアトル生まれ。現在の拠点はマサチューセッツ州ボストン。久しくフリーソフトウェアの開発者、唱道者として活動。草創期のUbuntuチームに参加し、Canonical Ltd.の最初の社員の1人である。専門の仕事のほか、Ubuntuプロジェクトの最初の1年間、Canonicalにてプロジェクトおよびユーザーコミュニティ拡充の仕事に携わった。コミュニティを軌道に乗せた後、Canonicalを退社してMITメディアラボの大学院に復帰し、現在そこでOLPC(One Laptop Per Child)の100ドルラップトッププロジェクトを手伝っている。現在もコミュニティ協議会の統治会議メンバー、開発業務、そして本書のようなプロジェクトを通じてUbuntuと関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ベーコン,ジョノ 定評ある著述家兼コンサルタント。イングランドにある英国政府出資のOpenAdvantageセンターに勤めている。日々、企業や教育・慈善団体、その他個人と連携し、オープンソースソフトウェアやオープンスタンダードへの移行の手助けをしている。講演者としての経験も豊富で、オープンソース、ユーザビリティ、デスクトップについて世界中で講演しており、誠実でユーモアに満ちた愉快な演説は有名である。加えて、一連のプロジェクトにおけるオープンソースの常連貢献者でもあり、執筆した記事は15以上の雑誌とWebサイトに掲載されたものを含めると400を超える。また、有名なLugRadioポッドキャストの共同制作者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バーガー,コーリー ブリティッシュコロンビア州ビクトリア(カナダ)在住。長くUbuntuのユーザー、そして貢献者として活動している。Ubuntu Documentation Team(Ubuntu文書化チーム)とLaptop Testing Team(ラップトップテストチーム)のメンバーで、最初のリリースからUbuntuと関わってきた。現在はSILC(Secure Internet Live Conferencing)プロジェクトでバンクーバー島の非政府組織へのUbuntuの展開を支援している。Ubuntuおよびオープンソースの普及にも積極的で、カンファレンスやLinuxユーザーグループ(LUG)においてUbuntuに関する講演をいくつか行ってきた。本業は、カナダの複数機能搭載LinuxベンダーUserfulで販売に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジェス,ジョナサン ミシガン州グランドラピッズでMicrosoft Windowsのネットワーク管理者を本業としているにもかかわらず、Linuxとオープンソースソフトウェアにも強い関心を持つ。Hoary Hedgehogのリリースを契機に、校正とメーリングリストへのパッチの投稿を通じてUbuntu Documentation Teamに参加。その後、Kubuntuの文書の活動を開始。Laptop Testing TeamのビルドのテストとKubuntuチームのバグ関係の活動も始めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カースティッチ,アイヴァン ソフトウェア設計者兼ジャーナリスト。現在、ハーバード大学を休学中。現在、Ubuntu Serverチームの管理者の1人。以前、ザグレブ小児病院の医療情報研究所で研究調整ディレクターとして働いていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ