感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不整脈 突然死を防ぐために  (祥伝社新書)

著者名 早川弘一/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2007.06
請求記号 4932/00257/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232063517一般和書一般開架 在庫 
2 2731437238一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4932/00257/
書名 不整脈 突然死を防ぐために  (祥伝社新書)
著者名 早川弘一/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2007.06
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 071
ISBN 4-396-11071-5
ISBN 978-4-396-11071-0
分類 49323
一般件名 不整脈
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917015350

要旨 突然死を避ける正しい方法とは何か。突然死の原因になるのが不整脈。不整脈には、脈のリズムが不規則になる「期外収縮」、極端に遅くなる「徐脈」、逆に極端に速くなる「頻脈」などいくつかの種類がある。突然死につながる不整脈は、徐脈や頻脈のなかにある。自覚症状があったり、健康診断や人間ドックで不整脈を指摘されたら、それが「とりあえず心配のない不整脈」か、それとも「危険な不整脈」かを病院で検査してもらおう。診断さえつけば、たとえ危険な不整脈であっても、薬による継続治療や、「カテーテルアブレーション」という根治療法、小型軽量化している埋め込み式の除細動器やペースメーカーによる治療などの効果的な対処法がある。
目次 第1章 不整脈とは何か
第2章 心臓と不整脈
第3章 不整脈の種類と症状
第4章 不整脈の検査
第5章 不整脈の治療
第6章 不整脈の薬物治療と副作用
第7章 不整脈に対応するための日常的な注意
付録 いざというときの救急法
著者情報 早川 弘一
 1935年、小樽生まれ。日本医科大学大学院修了後、米国ロサンゼルスのシーダーズ・サイナイメディカルセンター心臓病科に留学。帰国後、日本医科大学教授を経て、1995年に学長に就任。現在、四谷メディカルキューブ院長・理事長。日本内科学会、循環器学会、集中治療学会など、数多くの学会の評議員・理事を歴任している。わが国の不整脈研究の第一人者で、現在も的確な診断と治療に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。