感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Moomin builds a house

著者名 Tove Jansson
出版者 Enfant
出版年月 c2013
請求記号 Yエ/05354/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4130696513じどう洋書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3179/00033/98-6
書名 海外における行政の動き 98年6月号  (CLAIR SUMMARY)
出版者 自治体国際化協会
出版年月 1998.10
ページ数 73p
大きさ 30cm
シリーズ名 CLAIR SUMMARY
シリーズ巻次 第30号
分類 3179
一般件名 行政
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917042351

要旨 中村陽一、加藤哲夫、早瀬昇、山岡義典、上田文雄ら、NPOの実践を語る上で欠かせない、5氏との対談集。
目次 第1章 市民社会を目指して―そのとき個人はどうあるべきか
第2章 「法治」から「自治」へ―市民自治のあり方を考える
第3章 市民社会にネットワークを張れ
第4章 地域でまちづくりをするということは―社会の変革とNPOの可能性
第5章 自分が生き生きできる場所をつくることに抵抗がない社会を
著者情報 村岡 兼幸
 1957年、秋田県由利本荘市生まれ。青山学院大学経営学部卒業、現在、鳥海プラント株式会社代表取締役社長。地域における「まちづくり運動」の青年会議所(JC)に15年間かかわり、1990年、社団法人由利本荘青年会議所理事長。その後、社団法人日本青年会議所の常任理事、専務理事、副会頭を歴任し、1997年には「小さなデモクラシーが未来をひらく」をスローガンに日本青年会議所第46代会頭に就任する。新しい時代を切り拓くために、地方分権とNPOによる「社会システムの変革」が必要と主張し、現在もその活動を続けている。現在の公職は、財団法人まちづくり市民財団理事長、由利本荘市本荘地域協議会副会長、元青年経済人政策研究会理事長、元総務省新ふるさとづくり懇談会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。