蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210677258 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
ぼくらのto be continued |
| 著者名 |
おおはらMEN/[著]
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 一般注記 |
底本:2024年刊 |
| 分類 |
5474833
|
| 一般件名 |
動画共有サイト
ゲームソフト
|
| 個人件名 |
おおはらMEN
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
公務員か、実況者か。僕は別れ道にいた-。ゲーム実況者・おおはらMENが、ゲーム好き家族のもとに生まれ育った幼少期から、公務員を目指した大学生活、ゲーム実況者として活躍するまで、ゲームに捧げた青春の日々を綴る。 |
| タイトルコード |
1002410076735 |
| 目次 |
研究の目的と方針 第1部 国字とは何か(国字の定義と分類 国字の発生 国字の使用範囲による分類) 第2部 国字の位相(個人文字 地域文字 位相文字) 第3部 国字の展開(個人文字から位相文字へ・位相文字から一般的な国字へ コンピュータにかかわる展開) 国字研究の展望 |
| 著者情報 |
笹原 宏之 1965年12月、東京都生まれ。1988年3月、早稲田大学第一文学部(中国文学)卒業、1993年3月、早稲田大学大学院文学研究科(日本文学)博士後期課程単位取得。博士(文学)(2005年5月、早稲田大学)。1993年4月より文化女子大学専任講師、国立国語研究所主任研究官等を経て、2005年4月より早稲田大学社会科学総合学術院助教授。専門は、日本語学(文字・表記)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ