ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011438278 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN331/00311/1 |
本のだいめい |
サムエルソン・経済学概説 上 |
書いた人の名前 |
サムエルソン/[著]
川田寿/[訳]著
|
しゅっぱんしゃ |
慶応通信
|
しゅっぱんねんげつ |
1957 |
ページすう |
245p |
おおきさ |
21cm |
ちゅうき |
「サムエルソン経済学講義」の改題改訂 |
はじめのだいめい |
Economics 原著全改訂第3版の翻訳 |
ぶんるい |
33174
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110066812 |
ようし |
古い建築・集落・遺構を探して北へ、南へ。机上の研究だけでは分からない地元の声を聞きながら、建物をめぐる社会背景から地域性、時代性まで独自の視点で探る新しい“多角的近代建築入門”。 |
もくじ |
文化・娯楽関連(近代洋式温泉考 もう一つの殖産興業―ド・ロ神父と鉄川与助の建築 ほか) 産業・交通関連(木曽川電源開発事情―桃介と貞奴の夢 産業施設としての駅舎 ほか) 教育・厚生関連(山形県洋館めぐり―東北に咲いた近代建築の華 測候所に咲いた建築家の夢―鹿児島と松山の気象台をめぐって ほか) 町並み・民家・集落関連(「唐桑御殿」―探訪記 「京は遠ても十八里」―鯖街道とその建築 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
清水 慶一 1950年大阪府生まれ。日本大学生産工学部建築工学科卒業、同大学院修了。工学博士。国立科学博物館産業技術史資料情報センター主幹・同理工学研究部理工学第4研究室室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 襄 1951年静岡県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ