感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オセアニアから来た日本語

著者名 川本崇雄/著
出版者 東洋出版
出版年月 2007.03
請求記号 8102/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235005121一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00056/
書名 オセアニアから来た日本語
著者名 川本崇雄/著
出版者 東洋出版
出版年月 2007.03
ページ数 158p
大きさ 22cm
ISBN 4-8096-7536-X
ISBN 978-4-8096-7536-2
分類 81029
一般件名 日本語-歴史   オーストロ・ネシア語
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p152〜158
タイトルコード 1009916084689

要旨 縄文時代にバヌアツから、弥生時代に中南部フィリピンから、邪馬台国の頃にポリネシアから、そして台湾、スンダから…。日本祖語の成立におけるオセアニア系言語の影響を実証する。
目次 第1章 縄文の言葉(バヌアツに縄文土器
オセアニア諸語はオセアニアで成立
バヌアツ系にしかない言語特徴
バヌアツ系のその他の主な語彙)
第2章 弥生文化に関わる言語(三つの言語の弥生文化的語彙
ムツキ(1月)とカンナヅキ(10月)
南島語の数詞との比較
南島語に入ったサンスクリット
中南部フィリピン系にしかない語彙
中南部フィリピン系のその他の主な語彙)
第3章 ポリネシア系の言語(ポリネシア語の種類と時期
途方もない8
邪馬台国の言語
邪馬台国の官名
ポリネシア系のその他の主な語彙)
第4章 台湾の言語(アタヤル系の決め手・経路と時期
アタヤル系の重要な語彙
アクセントによる末尾音節の脱落
アタヤル系のその他の主な語彙)
第5章 最後の南島語と日本祖語(その他の和数詞の語源
母音交替発生のメカニズム
スンダ系のその他の主な語彙
日本語祖語の成立とピジン・クレオール理論
月名に「10」がない理由)
著者情報 川本 崇雄
 上越教育大学名誉教授、創価大学名誉教授。東京文理科大学(現、筑波大学)英語学英米文学専攻。群馬県立太田高等学校教諭、近畿大学講師を経て、奈良教育大学助教授。文部省海外研究員としてバーミンガム大学、ヘルシンキ大学に留学。1980年上越教育大学教授。大学院で比較言語学と言語系統論の講義を担当。のち、附属中学校校長併任。1985年富山大学教授兼任。1987年上越教育大学学部主事、評議員を兼任。1989年創価大学文学部教授。1971年バーミンガム大学A.S.C.ロス教授との共同研究により、日本語の主流は北方ウラル・アルタイ語族系ではなく、南方南島語族系であることを確認。1987年大阪民俗学博物館にて、崎山理氏主催のシンポジウム「日本語の形成」に参加。日本語は南島語をベースとしたピジンがクレオールとなったものとの説を発表。1992年ハワイ大学より招聘され、シンポジウム「中国大陸と南島語」に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。