感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説日本の税制 平成30年度版

著者名 吉沢浩二郎/編著
出版者 財経詳報社
出版年月 2018.9
請求記号 345/00414/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237408745一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 345/00414/18
書名 図説日本の税制 平成30年度版
著者名 吉沢浩二郎/編著
出版者 財経詳報社
出版年月 2018.9
ページ数 10,393p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88177-449-6
分類 3451
一般件名 租税制度
書誌種別 一般和書
内容紹介 わが国の国税・地方税について各税目ごとにその概要を述べると共に、税の仕組みや意義、租税史や海外の税制との比較などにもスペースを割いて解説。平成30年度税制改正等に対応。
タイトルコード 1001810059495

目次 第1部 世界宗教―「リセット」の帰趨(台湾原住民が語る苦難のイエス―カトリック教会の場合
「リセット」としての改宗―マレーシア、オラン・アスリ社会のイスラーム改宗者)
第2部 女性―ケガレの生きられ方(巫女とケガレ―韓国済州島と珍島の調査から
女性は神輿の担ぎ手か?―玉前神社と神田明神の祭礼を通じて)
第3部 出自―絆という「呪縛」(タイの山を貫く排除の入れ子構造―グローバリゼーションは周縁的少数者にとっての福音か
華南におけるミャオ族のケガレ観念―婚姻忌避の深層)
第4部 環境観―ケガレの濾過(“ゴミ”の誕生―ネパール・カトマンズ盆地における家庭ゴミ堆肥化プロジェクトと不浄観)
総論 ケガレという解放?不浄という呪縛?
著者情報 阿部 年晴
 埼玉大学名誉教授。1938年生まれ。東京大学大学院生物系研究科文化人類学専門課程博士課程単位取得退学。専門は、文化人類学、アフリカ研究、神話論、文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
綾部 真雄
 成蹊大学助教授。1966年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。専門は、文化(社会)人類学およびタイ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新屋 重彦
 成蹊大学教授、日本宣教学会会員、宗教と社会学会会員。1945年生まれ、明治学院大学大学院社会学、社会福祉学専攻博士課程単位取得退学。専門は、キリスト教思想、巡礼と霊性研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。