ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0111211389 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ようし |
三方ヶ原の戦いでは脱糞するほどの惨敗。関ヶ原の戦いで三万人もの兵力の足止め。大阪夏の陣では本陣が総崩れとなって必死で逃走。天下人・徳川家康の圧倒的な力に常に楯突き、刃向かい、散散に打ち破った真田一族。意外に知られていないその真実の姿を詳細に調べ上げ、真田六文銭最強の秘密に迫る。 |
もくじ |
第1章 多くの謎に包まれた真田家のルーツ(真田家が代々「幸」の字を名乗ったのはなぜか? 幸隆が海野家の嫡流を称したわけは? ほか) 第2章 戦国真田家の礎を築いた初代・幸隆(父の死後、母の実家・海野本家で養育された幸隆 祖父・棟綱を殺したのは幸隆だった!? ほか) 第3章 家康の生涯の天敵となった二代目・昌幸(父、長兄、次兄が相次いで亡くなり家督を継ぐ もしも勝頼が昌幸の進言に従っていたら…? ほか) 第4章 不思議なる弓取り・幸村(なぜ幸村という名前が定着したのか? 秀吉にも景勝にも気に入られた人質・幸村 ほか) 最終章 そして幸村は伝説になった!(幸村はどうやって九度山を脱出したか? 真田丸でまたまた徳川軍を撃破! ほか) |
ちょしゃじょうほう |
武山 憲明 1960年東京都生まれ。中央大学文学部史学科卒。地方新聞記者などを経て96年フリーとなり、スポーツ、テレビ関連、歴史、旅行などの分野で著作活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ