感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第27回全国市民オンブズマン・オンライン大会2020 コロナであれはどうなった?

出版者 全国市民オンブズマン連絡会議
出版年月 2020.9
請求記号 3185/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238325831一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3185/00130/
書名 第27回全国市民オンブズマン・オンライン大会2020 コロナであれはどうなった?
出版者 全国市民オンブズマン連絡会議
出版年月 2020.9
ページ数 205p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-904407-44-8
一般注記 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm) 会期・会場:2020年9月20日(日)〜21日(月) Zoomウェビナー
分類 3185
一般件名 オンブズマン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310072089

要旨 広い放牧地に解放され、自由に草を食べ、狂牛病とは無縁の牛たち。ホンモノの味が高い評価を受ける、ビン入りの低温殺菌牛乳。理想的な酪農と牛乳を実現し、他産業からも注目を集める男の熱いメッセージ。
目次 第1章 わたしたちが飲んでいる牛乳(日本の牛乳
日本の乳業メーカー
牛たちの環境
牛乳の歴史と食生活の位置づけ)
第2章 中洞牧場の牛たち(今日も元気な放牧牛
酪農人生のスタート
理想の酪農と牧場をめざして)
第3章 酪農家がつくった小さな牛乳プラント(直売に踏み切る
自前の牛乳プラントをつくる
愛飲者たちの声)
第4章 これからの日本の酪農(自然放牧への転換
中洞牧場が提案する日本型酪農
いのちを大切にする社会をめざす自然放牧)
著者情報 中洞 正
 1952年岩手県宮古市生まれ。1977年東京農業大学農業拓殖学科卒業。1984年岩手県岩泉町に中洞牧場を創業。1990年周年昼夜の自然放牧酪農を確立。1992年輸入飼料を排除。エコロジー牛乳の販売(加工)を開始。1997年牛乳プラントを建設し、自社製造を開始。2003年株式会社中洞牧場に改組。現在、自然放牧酪農家。中洞牧場代表。東京農業大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。