ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本プロ野球の歴史 激動の時代を乗り越えて
|
書いた人の名前 |
菅谷齊/著
|
しゅっぱんしゃ |
大修館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.12 |
本のきごう |
7837/02683/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210962650 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
東 | 2410023556 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
7837/02683/ |
本のだいめい |
日本プロ野球の歴史 激動の時代を乗り越えて |
べつのだいめい |
The History of Nippon Professional Baseball |
書いた人の名前 |
菅谷齊/著
|
しゅっぱんしゃ |
大修館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.12 |
ページすう |
6,410p |
おおきさ |
27cm |
ISBN |
978-4-469-26972-7 |
ぶんるい |
7837
|
いっぱんけんめい |
野球-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
ベーブ・ルース人気が生んだプロ野球、1リーグ時代、セ・パ2リーグ分裂…。日本プロ野球の歴史を、半世紀に渡って取材してきた著者が、名監督・名選手・名勝負・トラブルなど豊富なエピソードと貴重な写真を盛り込んで綴る。 |
しょし・ねんぴょう |
年表:p386〜407 文献:p408〜410 |
タイトルコード |
1002310066323 |
ようし |
教育基本法改正で巨額の官邸機密費が動いた?安倍晋三は年間ン十億円の裏金をどう使ったのか?小泉総理と検事総長の裏金談合の極秘会議とは?「警察会計の仕事の99.9%は裏金作り」はホント?この本を読めば、あなたはその答えを発見する!!元毎日新聞官邸詰め記者が渾身取材で迫る、「権力の裏金」ドキュメント。 |
もくじ |
第1章 官房機密費と外交機密費計70億(安培晋三官房長官も扱っていた「月一億の機密費」 天皇のポケットマネーから始まった内閣機密費 ほか) 第2章 「調活」という名の法務・検察のウラ金26億(五億の調活に全国で一万枚ものニセ領収書作成 「検察の星」三井から「検察の敵」三井へ ほか) 第3章 警察腐敗の根源にあるウラ金年間計ン十億(検察のウラ金は“脳腫瘍”。警察のは“全身の血瘤” パトカーの購入代金もキックバックでウラ金に化ける ほか) 第4章 「ウラ金」=権力の味(組織のあるところウラ金あり。権力の味の最も強いウラ金こそ ウラ金報道キャンペーンと情報公開の流れは表裏一体 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
古川 利明 1965年、新潟県生まれ。1988年3月、慶応義塾大学文学部(仏文学専攻)卒業。同年4月、毎日新聞社入社。大阪本社社会部、高知支局、姫路支局、大阪本社社会部(東京本社政治部、高槻駐在)を経て、1994年8月退社。その間1994年には首相官邸で、毎日新聞東京本社政治部記者として、細川首相の「総理番」記者を務める。1996年1月、東京新聞(中日新聞東京本社)入社。首都圏部「TOKYO発」取材班を経て、1997年7月退社。現在、フリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ