感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風土記研究の最前線 風土記編纂発令1300年

著者名 橋本雅之/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2013.3
請求記号 2103/00700/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236199139一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

入学試験(大学) 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00700/
書名 風土記研究の最前線 風土記編纂発令1300年
著者名 橋本雅之/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2013.3
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-404-04317-7
分類 2103
一般件名 風土記
書誌種別 一般和書
内容紹介 古風土記に残された古老伝承や地名起源説話を取り上げて、人と神とが背中合わせで生きていた時代に育まれた、「古事記」「日本書紀」とは異なる神々の姿、人々の生活を明らかにする。
タイトルコード 1001210130209

要旨 東大を目指す子育て・教育には「夢」がある!どうすれば東大に行けるのか?参考書年間売り上げ50万部、携帯メルマガ月間配信数150万件、カリスマ国語講師・板野博行の教育論。
目次 はじめに 東大は今が「底値」
第1章 なぜ今、東大でなければならないのか?
第2章 東大に行ける子供、行けない子供
第3章 「東大環境」の具体的な作り方
第4章 東大合格のための親の「東大力テスト」
第5章 有名進学校に学ぶ「東大力」鍛錬法
第6章 予備校講師から見た東大入試問題の特徴
第7章 東大に入れば世界に羽ばたく夢が広がる
著者情報 板野 博行
 岡山朝日高校、京都大学文学部国語学国文学科卒。サラリーマン生活を経て、予備校講師に転身。小中高一貫の塾で、小5から浪人生までを教え、その経験から受験における国語の重要性を深く認識する。その後、大学入試の国語に焦点を絞り、代々木ゼミナールを経て現在、東進ハイスクール、東進衛星予備校の国語カリスマ講師として活躍している。1997年に発売した古文単語集『古文単語ゴロ565(ゴロゴ)』(アルス工房/星雲社)は受験生に圧倒的に支持され、現在では古文単語集のシェアNo.1を獲得。そのほか、年間の参考書売り上げは50万部超に達している。また、1995年に受験研究所アルス工房を設立し、『ドラゴン桜』特番にも出演するなど、国語にとどまらずさまざまな教育研究を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。