感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋の狂言面 名古屋狂言共同社蔵による

著者名 堀江勤之助/[ほか]編集
出版者 名古屋狂言共同社
出版年月 1991
請求記号 NA77/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234544716一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0234544732一般和書2階書庫 在庫 
3 西2131372803一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2231458312一般和書一般開架 在庫 
5 2732065806一般和書一般開架 在庫 
6 山田4139019808一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/35415/
書名 なにまってるの?
著者名 accototo/著
出版者 文溪堂
出版年月 2023.8
ページ数 [24p]
大きさ 20×20cm
ISBN 978-4-7999-0507-4
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 かえるさん、かえるさん、なにまってるの? あめがふるの、まってるの-。りす、たんぽぽ、ちょうちょ、ふくろう、ことりは、なにをまっているのかな? ページをめくると優しい自然に包まれる、子守り歌のような絵本。
タイトルコード 1002310032348

要旨 若者は方言使いの達人だ!いま各地の若者たちが、携帯メールや詩に方言を書きことばとして使いはじめている。うれしい・悲しいなどの気持ちをこめやすく、新鮮なひびきに創作力が刺激されているのだ。新語づくりに方言をどう利用しているか、標準語とどのように使い分けているのかを、多くの実例を通して解説する。
目次 1章 若者は新語作りの達人
2章 ことばのフィルター
3章 新しい方言
4章 復興する方言
5章 方言研究はおもしろい
付章 方言のキーワード65
著者情報 真田 真治
 1946年富山県生まれ。東北大学大学院修了。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。日本語のバリエーションを主な研究テーマとし、国内はもちろん、日本の周辺地域でのさまざまなフィールドワークに従事してきた。最近はとくに言語の習得と喪失にかかわる現象に関心を寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。