感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石と十弟子 再版

著者名 津田青楓/著
出版者 芸艸堂
出版年月 1978.1
請求記号 910268/02751/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237541966一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02751/
書名 漱石と十弟子 再版
著者名 津田青楓/著
出版者 芸艸堂
出版年月 1978.1
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-7538-0010-5
分類 910268
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910106732

要旨 むかし、むかし、山また山の深い山奥に、小さな村がありました。ある日の夕方、やせこけてぼろぼろの服を着た小さな男の子が迷い込んできました。村の人たちはかわいそうに思って、みんなでその子を育てることにしました。名前をニューワとつけました。村の九頭の水牛の世話をするのが、ニューワの仕事になりました…。中国桂林の美しい伝説をもとにつくられた絵本です。
著者情報 小野 かおる
 東京生まれ。東京芸術大学油絵科卒業。1948年、北原白秋著『赤い鳥小鳥』(国民図書刊行会)がはじめての絵本挿絵。大学卒業後、「こどものとも」(福音館書店)第26号のM・フラック作・木島始訳の『くまさんにきいてごらん』が本格的な絵本づくりのはじまり。サンケイ児童出版文化賞など、受賞多数。現在も、壁画デザイン・モニュメントなどの立体作品を制作している。東京造形大学名誉教授。新制作協会会員。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。