感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生と死 この永遠の問いに哲学はなにを答えうるか

著者名 加藤茂/著
出版者 高文堂出版社
出版年月 1979.
請求記号 N114/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110263258一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育 幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N114/00108/
書名 生と死 この永遠の問いに哲学はなにを答えうるか
著者名 加藤茂/著
出版者 高文堂出版社
出版年月 1979.
ページ数 224p
大きさ 19cm
分類 1143
一般件名 生と死
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210069561

要旨 子育てでいちばん大切なのは、子どもが生きていくうえで必要な、健やかな心を育むことです。幼児期に脳に刺激を与えると、何もしないよりも、心身がたくましく、学力もあり、生まれ持った才能が生かせる子どもを育てられることが、最近の脳科学の研究で明らかになってきました。七田式の子育てで、子どもの豊かな才能を開花させてあげましょう。
目次 第1章 〇歳教育からすべては始まる
第2章 早期教育は心の教育がいちばん大切
第3章 三歳までにやっておきたい子育ての知恵
第4章 幼稚園に入るまでにやっておきたい子育ての知恵
第5章 小学校に入るまでにやっておきたい子育ての知恵
第6章 六歳を過ぎてもこの方法なら大丈夫
第7章 悩めるお母さんの上手な子育て
第8章 夢、志を持つ子どもを育てよう
著者情報 七田 眞
 1929年生まれ。島根県出身。教育学博士。日本航空高校名誉顧問。七田チャイルドアカデミー校長。しちだ・教育研究所会長。現在、七田式幼児教育を実践している教室が全国で約450教室を数え、アメリカ、韓国、台湾、シンガポール、マレーシアにも七田式教育論が広がっている。1997年社会文化功労賞受賞、世界学術文化審議会より国際学術グランプリ受賞。また国際学士院の世界知的財産登録協議会より世界平和功労大騎士勲章を受章。2003年東久迩宮記念賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。