ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010256499 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ようし |
いまから一三〇年前の明治一〇年六月、来日すぐのモースは、汽車で横浜から東京に向かう途中、大森停車場をすぎたところで線路際に露出した貝塚を発見した。―こうして始まる日本最初の考古学的発掘と刊行された報告書の内容と特徴をわかりやすく解説する。 |
もくじ |
第1章 日本考古学発祥の地(二つの貝塚碑 大森貝塚の位置) 第2章 モースと大森貝塚の発掘(動物学者・モース教授 大森貝塚の発掘) 第3章 報告書『大森貝塚』を読む(二つの報告書の刊行 報告書の内容) 第4章 モースの発掘と日本考古学(モースの学説と明治日本 断絶したモースの系譜) 第5章 大森貝塚研究の進展(その後の大森貝塚発掘 大森貝塚出土土器の研究 ほか) |
ないよう細目表:
前のページへ