感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ザグドガ森のおばけたち

著者名 やえがしなおこ/文 大野舞/絵
出版者 アリス館
出版年月 2009.7
請求記号 913/18147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331763999じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/18147/
書名 ザグドガ森のおばけたち
著者名 やえがしなおこ/文   大野舞/絵
出版者 アリス館
出版年月 2009.7
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7520-0448-6
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ザグドガ森に住む3人のおばけは、毎日楽しく暮らしていました。ですが困ったことがひとつ。森のむかいにある山に住む「赤ひげ王」というおばけの飼っている犬が、森の方にやってきては、3人をおいかけまわしていたのです…。
タイトルコード 1000910035937

要旨 大学生になったら、何をしよう…どんなことを学べるのかな…ワクワクとドキドキを抱えながらこんなことを思っている、これから大学生活を始めようとする人に伝えておきたいことをまとめました。
目次 いろいろなアドバイスを参考にしながら、他の誰でもない、この私がこれからを生きていくということを、あせらず、じっくりと考えはじめてみよう
自分の生き方を探すために、「私にとって“何が”大事なのか」ということに加えて、「それが私にとって“なぜ”大事なのか」ということを考える習慣をつけておこう
「子ども」と「大人」のオイシイところを両方味わえる大学生という時期を骨までしゃぶって味わいつくそう
個性は誰もがもっているものですが、それを見つけ出し活用するためには、自分自身にだけ目を向けるのではなく、自分と自分をとりまくものとの関係に目を向けておく必要があります
失敗を糧にすることは結構難しいことなので、失敗を糧にすることに失敗しないように、失敗とのつき合い方を身につけよう
どうすれば新しいことが学びやすくなるか、どうすれば新しいことを考え出せるかといった、これから先の学びに必要な「学びの基礎力」を鍛えよう
「○○って何?」「どうして××が起きるの?」と素朴に問うのは小さな子どもの特徴ですが、これからは意識的、意図的に、このように問うことが必要になってきます
さまざまな経験・体験を通して成長するためには、数多く経験を重ねることよりも、経験から学ぶメカニズムを意識し、一つひとつの経験をていねいに検討することが大事です
考える力を養うには、頭を鍛えればよいというわけではなく、さまざまなものを活用して考えをすすめやすい状況をつくり出したり、自分の思考を客観的に観察したりすることが大切です
人が生きていくうえで人間関係が大切なことは言うまでもないでしょうが、そこに「情」というものがあり、さまざまなはたらきをしていることに注目してみよう〔ほか〕
著者情報 浦上 昌則
 1967年岡山県生まれ。1991年神戸大学教育学部卒業。1997年名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学、博士(教育心理学)。南山大学人文学部心理人間学科助教授(発達心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。