感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊 13  伊勢物語新釈

書いた人の名前 片桐洋一/編 山本登朗/編
しゅっぱんしゃ 八木書店
しゅっぱんねんげつ 2002.05
本のきごう 9133/00029/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210552220一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際政治 国際経済 国際文化交流

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9133/00029/13
本のだいめい 鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊 13  伊勢物語新釈
書いた人の名前 片桐洋一/編   山本登朗/編
しゅっぱんしゃ 八木書店
しゅっぱんねんげつ 2002.05
ページすう 580p
おおきさ 22cm
かんしょめい 伊勢物語新釈
かんしょめい 伊勢物語新釈弁
ISBN 4-8406-9545-8
ちゅうき 芦沢美佐子所蔵の影印
ぶんるい 91332
いっぱんけんめい 伊勢物語
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912017578

ようし “暴力”をめぐる言葉の支配権が争われている国際関係学/国際政治経済学。ファルス中心主義が蔓延する言論政治への介入の書。国際関係学を超えて―“暴力”はいかに議論されてきたか。言葉の意味が決められていくメカニズムを問い直す。
もくじ 第1章 国際関係学/国際政治経済学の危機―一九六八年パリ、一九八九年東欧、一九九九年シアトル
第2章 国際政治経済学とミクロの欲望
第3章 国際政治経済の文化論―ホモソーシャリティとヘゲモニー
第4章 リーダーシップ論とファルス中心主義
第5章 近代合理主義とIR/IPE―脱領土化を通してみるグローバリズム、リージョナリズム、ナショナリズム
第6章 文化の政治経済学―国際文化教育の決定不可能性
第7章 日朝会談:拉致被害者というサバルタン
第8章 世界大戦とナショナリズム―E.H.カーとアレントの見た一九世紀欧州
第9章 ネーション、ステートそして非/暴力―インドとデンマークの歴史が語りかけるもの
ちょしゃじょうほう 清水 耕介
 1965年生まれ、佐賀県出身。ニュージーランド・ヴィクトリア大学政治国際関係学大学院博士課程修了、Ph.D.(国際関係学)。関西外国語大学国際言語学部講師・助教授を経て、龍谷大学国際文化学部助教授。専門は国際政治経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。