感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ムスリム同胞団の思想 下  ハサン・バンナー論考集  (イスラーム原典叢書)

著者名 ハサン・バンナー/著 北澤義之/編訳 高岡豊/編訳
出版者 岩波書店
出版年月 2016.2
請求記号 167/00135/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210857868一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 167/00135/2
書名 ムスリム同胞団の思想 下  ハサン・バンナー論考集  (イスラーム原典叢書)
著者名 ハサン・バンナー/著   北澤義之/編訳   高岡豊/編訳
出版者 岩波書店
出版年月 2016.2
ページ数 9p,p285〜616,10p
大きさ 22cm
シリーズ名 イスラーム原典叢書
ISBN 978-4-00-028421-9
一般注記 布装
分類 167
一般件名 ムスリム同胞団
書誌種別 一般和書
内容紹介 エジプトを中心として中東地域に大きな影響力を有する、ムスリム同胞団。その創設者ハサン・バンナーの論文・講演を集成する。下は、「第五回総会」「女性論」「ウスラ制度」など全9篇、編訳者解説、索引を収載。
タイトルコード 1001510110711

要旨 17年間かの地の大地とオモニに育てられた、ひとりの少女が戦後、日本人として生き抜くためにいつの日かわが原罪の地に立つことができる日本の女へと生き直したいと願った心の軌跡をあますところなく伝える。ことばとは何か。ふるさととは何か。一人の少女が見たものとはなんだったのか。読む人を粛然とさせる感動の書!待望の復刊。植民地・朝鮮で成長した著者が自伝風に描く痛切な昭和史。
目次 1章 天の川
2章 しょうぶの葉
3章 王陵
4章 魂の火
著者情報 森崎 和江
 1927年朝鮮大邱生まれ。福岡県立女子専門学校(現・福岡県立女子大学)卒。1950年詩誌『母音』同人となる。58年9月、筑豊の炭坑町で文芸誌『サークル村』に参加。60年5月終刊。59年8月より61年7月まで、女性交流誌『無名通信』刊行。現在、福岡県宗像市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。