感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践Ajax Web2.0アプリケーション開発への手引き

著者名 Justin Gehtland/著 Ben Galbraith/著 Dion Almaer/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2006.10
請求記号 5474/02703/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235995867一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/02703/
書名 実践Ajax Web2.0アプリケーション開発への手引き
著者名 Justin Gehtland/著   Ben Galbraith/著   Dion Almaer/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2006.10
ページ数 262p
大きさ 24cm
ISBN 4-87311-301-6
原書名 Pragmatic Ajax
分類 5474833
一般件名 WWW   プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916046265

要旨 具体的なコードを用いて,Ajaxによって新たに広がった技術的な展望への理解を深めながら、Ajaxが機能する仕組みを掘り下げます。DHTMLやJavaScript、XMLHttpRequestなど、Ajaxの基礎から始めて、既存のアプリケーションやサービスをAjax化するためのテクニックや、Web2.0なアプリケーションを新たに開発するための設計方法のほか、Ajaxによって開かれた現在の先に見えつつある技術的な将来展望についても議論しています。Webアプリケーション開発に必須の技術となるAjaxを基礎から理解し,応用するためのアイデアとテクニックをまとめた開発者のための実践ガイドです。
目次 Ajaxによるリッチなインターネットアプリケーションの構築
Google Mapsを作ろう
Ajaxの仕組み
Ajaxプリミティブ
Ajaxフレームワーク
Ajaxなユーザインタフェイス
Ajaxアプリケーションのデバッグ
デグレード可能なAjax
JSONとJSON‐RPC
サーバサイドフレームワークインテグレーション
PHPでのAjax
RailsでのAjax
JavaでのプロキシベースのAjax
ASP.NETでのAjax
著者情報 ガートランド,ジャスティン
 ノースカロライナ州のリサーチトライアングルにある教育・コンサルティング会社であるRelevance社の共同創立者。1990年からプログラミングに従事しており、1995年からはWebアプリケーションを開発している。現在は,Ruby、.Net、Javaでの軽量開発を専門にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ガルブレイス,ベン
 AjaxやJavaなどのテクノロジを駆使したUI開発を専門とするコンサルタントとして活動している。AjaxコミュニティをリードするAjaxian.comを共同で立ち上げ,ポッドキャスト「Audible Ajax」を共催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アルマー,ディオン
 エンタープライズJavaの分野のコラムニストとして,openxource.com、onjava.com、TheServerSide.comなどに寄稿している。JCPとオープンソースコミュニティでも活動している。AjaxコミュニティをリードするAjaxian.comを共同で立ち上げ、ポッドキャスト「Audible Ajax」を共催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮川 達彦
 1977年神奈川県生まれ。Shibuya.pmのリーダーにして、CPANに登録したモジュールの数が100を超えるPerlハッカー。現在はSix ApartにてVoxのエンジニアリングを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。