蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
保元物語・平治物語 (角川ソフィア文庫)
|
著者名 |
日下力/編
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.3 |
請求記号 |
91343/00155/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032530085 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91343/00155/ |
書名 |
保元物語・平治物語 (角川ソフィア文庫) |
著者名 |
日下力/編
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
角川ソフィア文庫 |
シリーズ巻次 |
A4-6 |
シリーズ名 |
ビギナーズ・クラシックス |
シリーズ名 |
日本の古典 |
ISBN |
978-4-04-400493-4 |
分類 |
913432
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「平家物語」とともに琵琶法師によって語り継がれた軍記物語の名作「保元物語」「平治物語」を、総ふりがなつきの原文、現代語訳、やさしい解説とコラムで丁寧に読み解く入門書。武家の時代の幕開けをダイジェストでたどる。 |
書誌・年譜・年表 |
『保元物語』『平治物語』関連歴史年表:p353〜356 |
タイトルコード |
1002010102235 |
要旨 |
空間や歴史の伝統的な概念のラディカルな再考。 |
目次 |
1章 近代性の対抗文化としてのブラック・アトランティック 2章 主人、女主人、奴隷、そして近代のアンチノミー 3章 「奴隷の時代からのたからもの」ブラック・ミュージックと真正性の政治学 4章 「疲れた旅人を励まそう」W.E.B.デュボイス、ドイツ、そして(非)位置取り/(転)地の政治学 5章 「お慰みの涙なしに」リチャード・ライト、フランス、そしてコミュニティの両義性(アンビヴァレンス) 6章 「伝えられるような話ではなかった」生きた記憶と奴隷の崇高 |
著者情報 |
ギルロイ,ポール 1956年生まれ。現在、ロンドン・スクール・オヴ・エコノミクス&ポリティカル・サイエンス(LSE)の社会学部教授。文化研究(カルチュラル・スタディーズ)及びポストコロニアル理論の代表的な思想家。10代でジミ・ヘンドリックスを始めとするブルーズ・ギタリストたちに触発されてギターを手にする。その後、音楽ジャーナリストとして活動する一方、スチュアート・ホールが所長だったバーミンガム大学現代文化研究センター(CCCS)で博士号を取得、サウスバンク大学、エセックス大学、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジなどを経てイェール大学の社会学部及びアフリカン・アメリカン研究学部の教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 俊哉 1962年生まれ。和光大学教授。社会思想史、文化研究、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 毛利 嘉孝 1963年生まれ。東京藝術大学助教授。文化研究、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 慎一郎 1965年生まれ。信州大学助教授。人類学、カリブ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ