感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天風甘雨 中国基督教領袖丁光訓  (当代江蘇学人叢書)

著者名 劉華俊/編
出版者 南京大学出版社
出版年月 2001.09
請求記号 NN19/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NN19/00003/
書名 天風甘雨 中国基督教領袖丁光訓  (当代江蘇学人叢書)
著者名 劉華俊/編
出版者 南京大学出版社
出版年月 2001.09
ページ数 340p
大きさ 21cm
シリーズ名 当代江蘇学人叢書
ISBN 7-305-03699-4
一般注記 本文は中国語(簡体字)
分類 19832
一般件名 中国語(CHI)
個人件名 丁光訓
書誌種別 一般和書
内容注記 丁光訓著述篇目輯覧:p337〜340
タイトルコード 1009912076421

要旨 物部氏の始祖はどこから来たのか?なぜ神武にヤマトを明け渡したのか?ヤマトと出雲、さらに吉備の関係は?表の王=天皇家と裏の王=物部氏、そして日本の正体を明かす三部作の完結編。
目次 第1章 ヤマトの神にもっとも近い物部氏(仏教を拒絶した物部氏
なぜ天皇ではなく物部氏が神道に固執したのか ほか)
第2章 物部氏はどこからやってきたのか(物部氏の謎
二人の初代王の謎 ほか)
第3章 物部と吉備の謎(なぜ物部は敵に塩を送り続けたのか
石見の物部神社の謎 ほか)
第4章 「物部は吉備である」を探る(なぜ『日本書紀』は物部を天神といったのか
吉備といえば桃太郎 ほか)
第5章 物部の秘密・蘇我の秘密(ヤマト建国時の物部の不審な行動
ヤマト建国の仕掛け人は誰か ほか)
著者情報 関 裕二
 歴史作家。1959年千葉県柏市生まれ。奈良に通い詰め、独学で古代史を学ぶ。1991年に衝撃的デビュー作『聖徳太子は蘇我入鹿である』を発表以来、古代をテーマに意欲的な執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。