ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
花月草紙新講
|
書いた人の名前 |
岩田九郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
三省堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1948.8 |
本のきごう |
SN9145/00006/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011762206 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN9145/00006/ |
本のだいめい |
花月草紙新講 |
書いた人の名前 |
岩田九郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
三省堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1948.8 |
ページすう |
1,3,2,156p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
9145
|
いっぱんけんめい |
花月草紙
|
こじんけんめい |
松平定信
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110123667 |
ようし |
平安時代の王朝貴族は、中国の歴史書から、舞楽から、見たこともないシルクロードを想像し憧れていた。『竹取物語』でかぐや姫が五人の求婚者に求めたものは、すべてシルクロードの産物であった。琴の秘曲伝授を中心に描かれる『宇津保物語』は、ペルシアへの漂着、生命の木など、オリエンタルな話題が満載された、アラビアン・ナイトのような物語であった。日本古来の文化によって成り立っていると思われがちな王朝物語を、世界史的観点で捉え直す。 |
もくじ |
プロローグ 平安のシルクロードへ 1 シルクロードの秘宝に憑かれた男たちの話―『竹取物語』の男たち(ペルシアにある仏鉢に憑かれた男の巻 エリュトゥラー海彼方の島にある珠の枝に憑かれた男の巻 ローマ帝国産アスベスト製衣に憑かれた男の巻 西アジアの竜の首の珠に憑かれた男の巻 ほか) 2 シルクロードに彩られた王朝貴族の話―『宇津保物語』の清原俊蔭一門(宝蔵の巻 俊蔭波斯国漂着の巻 ペガサスの巻 樹下楽人の巻 ほか) エピローグ シルクロード古譚の東進 |
ちょしゃじょうほう |
山口 博 1932年、東京生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。富山大学、新潟大学を経て、聖徳大学教授・言語文化研究所長。富山大学名誉教授。文学博士。専攻は古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ