感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明日なき勝者 実録・相場師  (グリーンアロー・ブックス)

著者名 沙羅双樹/著
出版者 グリーンアロー出版社
出版年月 1977
請求記号 NF/09316/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130317233一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF/09316/
書名 明日なき勝者 実録・相場師  (グリーンアロー・ブックス)
著者名 沙羅双樹/著
出版者 グリーンアロー出版社
出版年月 1977
ページ数 232p
大きさ 19cm
シリーズ名 グリーンアロー・ブックス
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210139291

要旨 平安時代の王朝貴族は、中国の歴史書から、舞楽から、見たこともないシルクロードを想像し憧れていた。『竹取物語』でかぐや姫が五人の求婚者に求めたものは、すべてシルクロードの産物であった。琴の秘曲伝授を中心に描かれる『宇津保物語』は、ペルシアへの漂着、生命の木など、オリエンタルな話題が満載された、アラビアン・ナイトのような物語であった。日本古来の文化によって成り立っていると思われがちな王朝物語を、世界史的観点で捉え直す。
目次 プロローグ 平安のシルクロードへ
1 シルクロードの秘宝に憑かれた男たちの話―『竹取物語』の男たち(ペルシアにある仏鉢に憑かれた男の巻
エリュトゥラー海彼方の島にある珠の枝に憑かれた男の巻
ローマ帝国産アスベスト製衣に憑かれた男の巻
西アジアの竜の首の珠に憑かれた男の巻 ほか)
2 シルクロードに彩られた王朝貴族の話―『宇津保物語』の清原俊蔭一門(宝蔵の巻
俊蔭波斯国漂着の巻
ペガサスの巻
樹下楽人の巻 ほか)
エピローグ シルクロード古譚の東進
著者情報 山口 博
 1932年、東京生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。富山大学、新潟大学を経て、聖徳大学教授・言語文化研究所長。富山大学名誉教授。文学博士。専攻は古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 酒の飲み方について   9-11
吉田 健一/著
2 ぼくの酒   12-16
田辺 茂一/著
3 飲むか・飲まれるか   17-19
里見 弴/著
4 酒について   20-25
小堀 杏奴/著
5 独り酒   26-29
船山 馨/著
6 上ずみの酒   30-33
立野 信之/著
7 酒とドキドキ   34-38
江戸川 乱歩/著
8 バクダンを飲む   39-43
川上 三太郎/著
9 三日間   周東酒日記   44-50
河上 徹太郎/著
10 フランスへの郷愁   51-53
大岡 昇平/著
11 長寿法   54-58
上田 広/著
12 酔う   59-63
幸田 文/著
13 眼の上の傷   64-66
梅崎 春生/著
14 気もちのよい酒   67-70
亀井 勝一郎/著
15 俊太郎だまし   71-74
阿川 弘之/著
16 泡盛太郎   75-78
藤原 審爾/著
17 「酔心」と私   79-82
村松 梢風/著
18 卓抜な仕つけ   83-87
佐多 稲子/著
19 酒は飲むべし乱れるべし   88-92
石原 慎太郎/著
20 ある酒の味   93-97
遠藤 周作/著
21 酒をやめさせる薬   98-102
北 杜夫/著
22 父・私・芸妓   103-107
堀田 善衞/著
23 私と酒   108-112
星 新一/著
24 男と女が酒を飲むとき   113-115
野坂 昭如/著
25 酒難への思案   116-120
大宅 壮一/著
26 私の酒   121-124
池波 正太郎/著
27 飲んだら走る   125-129
小松 左京/著
28 一人博打   130-134
色川 武大/著
29 酒の周辺   135-139
立原 正秋/著
30 楽しかった酔ったふり   140-143
川上 宗薫/著
31 動物とアルコール   144-147
戸川 幸夫/著
32 長火鉢への郷愁   148-151
吉村 昭/著
33 行きあたりばったり   152-155
五味 康祐/著
34 酒も女も大キライ   156-160
半村 良/著
35 バグダッドの酒合戦   161-165
豊田 穣/著
36 樹の上の酔っぱらい   166-170
古井 由吉/著
37 よっぱらい松   171-175
瀬戸内 寂聴/著
38 禁酒と解禁と   176-180
野間 宏/著
39 ワインの思い出   181-184
河盛 好蔵/著
40 父も居る酒友たち   185-189
奥野 健男/著
41 ある勤務評定   190-194
磯田 光一/著
42 舌ヲ洗ウ   195-199
扇谷 正造/著
43 菊のない酒   200-204
和巻 耿介/著
44 一人で飲む酒   205-210
草間 時彦/著
45 久保田万太郎先生の酒   211-215
戸板 康二/著
46 暗い酒ほど美味いのだ   216-219
なかにし 礼/著
47 酒呑みの独り言   220-224
中野 孝次/著
48 酔悼・井上光晴   225-229
谷川 雁/著
49 横綱だったころ   230-233
小池 真理子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。