感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遺伝学実験法講座 第7

出版者 共立出版
出版年月 1983
請求記号 N467/00132/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110374857一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4804

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N467/00132/7
書名 遺伝学実験法講座 第7
出版者 共立出版
出版年月 1983
ページ数 396p
大きさ 22cm
ISBN 4-320-05246-3
分類 46708
一般件名 遺伝学
書誌種別 一般和書
内容注記 引用文献,参考文献,文献 叢書の編集:石川辰夫[ほか] 執筆:大島長造[ほか14名] *7.集団・行動遺伝学研究法 大島長造編
タイトルコード 1009210123796

目次 1 動物の科学(動物の「正」態
食物連鎖と生態的地位―動物の生活と生物界の構造を考える
生態的地位と種―種についての一視点
生物界の発展
生物界における哺乳類―動物とは
生物について考える)
2 境界線の動物誌(人間と動物の出会い
動物学の前線
アフリカの旅
動物の学から人間の学へ)
著者情報 小原 秀雄
 1927年東京生まれ。国立科学博物館助手を経て、1969年女子栄養大学教授(生物学)、1998年定年退職、同大学名誉教授。専門領域は、哺乳類学(動物学)、人間学、環境科学(自然保護論)ほか。国際哺乳類学会、国際自然保護連合(IUCN)、世界自然保護基金日本委員会(WWF‐J)等の国際関係役員、総理府動物保護審議会委員等を務め、現在、NPO法人野生生物保全論研究会会長、総合人間学会副会長、日本環境会議代表理事、ヒトと動物の関係学会顧問等を務める。世界野生生物基金(WWF‐I)から保護功労賞(1982年)、国連環境計画(UNEP)からグローバル500賞(1988年)のほか、毎日出版文化賞(1966年)、産経児童出版文化賞(2003年)等受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 シユウダン コウドウ イデンガク ケンキユウホウ
大島長造
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。