感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛はワシントンの休日に (集英社文庫)

著者名 ジャネット・デイリー/著 矢倉尚子/訳
出版者 集英社
出版年月 2004.06
請求記号 933/08214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331175097一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031240744一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻桃子 安部元気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6751/00035/2
書名 買ってはいけない Part2  (『週刊金曜日』別冊ブックレット)
著者名 天笠啓祐/[ほか]著
出版者 金曜日
出版年月 2002.11
ページ数 190p
大きさ 21cm
シリーズ名 『週刊金曜日』別冊ブックレット
シリーズ巻次 5
一般注記 『週刊金曜日』11月22日号増刊
分類 67517
一般件名 商品
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912057937

要旨 はじめて俳句をつくる人にもわかりやすいように、基本のきまりごとを、具体例をあげながらていねいに解説しています。また、初心者の実作と添削の例を、ポイントをおさえて解説しています。随所に、上達するためのレッスンやコラム、俳句鑑賞のコーナーを設けました。カラー写真を添えて散りばばめています。巻末には代表的な季語一覧も付しました。
目次 第1章 俳句づくりの心がけ―はじめて俳句をつくるあなたへ(感じたこと、思ったことを素直に表現する
題材は今日のこと、いまのことで ほか)
第2章 俳句づくりの基本(五・七・五にあてはめる
季語を入れてこその俳句 ほか)
第3章 実作と添削―俳句づくりの実際(五・七・五にあてはまるか
季語が入っているか ほか)
第4章 より上達するために(継続することが大切
句集を一冊読んでみる ほか)
第5章 俳句を発表する楽しみ(いろいろな俳句の発表の場
勉強のためには句会に参加する
吟行の楽しみを知ろう
自分の句集を目標に)
著者情報 辻 桃子
 1945年、横浜生まれ。大学1年のときに俳句入門。楠本憲吉、高柳重信、波多野爽波に学ぶ。1987年、俳句雑誌『童子』を創刊、主宰。「桃子の俳句はがき絵塾」主宰。NHK・BS「俳句王国」主宰。『NHK俳壇』俳句はがき絵連載。NHK文化センター俳句講師。日本伝統俳句協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 元気
 1943年生まれ。島根県隠岐島に育つ。現在、青森県・津軽在住。早稲田大学卒。元朝日新聞記者。1991年、「童子」入会。俳句雑誌『童子』編集長。NHK文化センター俳句講師。首都圏5ヵ所で「俳句講座」主宰。日本伝統俳句協会会員、俳人協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。