感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての俳句づくり 句作の基本からワンランク上の作品の仕上げ方  ワイド版  (実用BEST BOOKS)

著者名 辻桃子/著 安部元気/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2006.07
請求記号 9113/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00179/
書名 はじめての俳句づくり 句作の基本からワンランク上の作品の仕上げ方  ワイド版  (実用BEST BOOKS)
著者名 辻桃子/著   安部元気/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2006.07
ページ数 239p
大きさ 21cm
シリーズ名 実用BEST BOOKS
ISBN 4-537-20465-6
分類 911307
一般件名 俳句-作法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916031057

要旨 はじめて俳句をつくる人にもわかりやすいように、基本のきまりごとを、具体例をあげながらていねいに解説しています。また、初心者の実作と添削の例を、ポイントをおさえて解説しています。随所に、上達するためのレッスンやコラム、俳句鑑賞のコーナーを設けました。カラー写真を添えて散りばばめています。巻末には代表的な季語一覧も付しました。
目次 第1章 俳句づくりの心がけ―はじめて俳句をつくるあなたへ(感じたこと、思ったことを素直に表現する
題材は今日のこと、いまのことで ほか)
第2章 俳句づくりの基本(五・七・五にあてはめる
季語を入れてこその俳句 ほか)
第3章 実作と添削―俳句づくりの実際(五・七・五にあてはまるか
季語が入っているか ほか)
第4章 より上達するために(継続することが大切
句集を一冊読んでみる ほか)
第5章 俳句を発表する楽しみ(いろいろな俳句の発表の場
勉強のためには句会に参加する
吟行の楽しみを知ろう
自分の句集を目標に)
著者情報 辻 桃子
 1945年、横浜生まれ。大学1年のときに俳句入門。楠本憲吉、高柳重信、波多野爽波に学ぶ。1987年、俳句雑誌『童子』を創刊、主宰。「桃子の俳句はがき絵塾」主宰。NHK・BS「俳句王国」主宰。『NHK俳壇』俳句はがき絵連載。NHK文化センター俳句講師。日本伝統俳句協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 元気
 1943年生まれ。島根県隠岐島に育つ。現在、青森県・津軽在住。早稲田大学卒。元朝日新聞記者。1991年、「童子」入会。俳句雑誌『童子』編集長。NHK文化センター俳句講師。首都圏5ヵ所で「俳句講座」主宰。日本伝統俳句協会会員、俳人協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。