感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読書する女性たち イギリス文学・文化論集

著者名 出淵敬子/編
出版者 彩流社
出版年月 2006.03
請求記号 930/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234892743一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 930/00035/
書名 読書する女性たち イギリス文学・文化論集
著者名 出淵敬子/編
出版者 彩流社
出版年月 2006.03
ページ数 492,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-1165-X
分類 9304
一般件名 英文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916025830

要旨 多彩な論考33篇が映し出すイギリス文学・文化の諸相。
目次 序にかえて―読書する女性の表象
シャーロット・スミスの『亡命者』―フランス革命論争の一テクスト
ジョーゼフ・アディスンのバラッド論―「国民文化」への指向
サラ・コールリッジの『ファンタスミオン』における光と影
クリスティーナ・ロセッティの『ゴブリン・マーケット』における「庭」
T.S.エリオットとアーサー・シモンズ
一六世紀英国における大陸のエンブレムの受容―ジェフリー・ホイットニーの借用したジョルジェット・ド・モントネのエンブレム
ミッシング・リンクを求めて―『終わりよければすべてよし』に見る道化の変容
オランダ・シェイクスピア劇―渡来・翻訳・改作
イギリス文学のユーモアの伝統に見るユーモリスト・オースティン〔ほか〕
著者情報 出渕 敬子
 1937年、東京に生まれる。1961年日本女子大学文学部英文学科卒業。1965年東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程修了。1968年コロンビア大学大学院英語英文学・比較文学専攻修士課程修了。1970年東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻博士課程満期退学。桐朋学園大学音楽学部を経て、1972年日本女子大学英文学科専任講師、1976年同助教授、1984年同教授。1980年度および1993年度、2003年(後期)ケンブリッジ大学で研修。専攻はイギリス小説、特にジェイン・オースティン、サミュエル・リチャードスン、ヴァージニア・ウルフなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。