感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダイヤル7をまわす時 (創元推理文庫)

著者名 泡坂妻夫/著
出版者 東京創元社
出版年月 2023.2
請求記号 F7/07263/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132642618一般和書一般開架 貸出中 
2 熱田2232518387一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

昭和天皇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/07263/
書名 ダイヤル7をまわす時 (創元推理文庫)
並列書名 WHEN TURNING DIAL 7
著者名 泡坂妻夫/著
出版者 東京創元社
出版年月 2023.2
ページ数 308p
大きさ 15cm
シリーズ名 創元推理文庫
シリーズ巻次 Mあ1-16
ISBN 978-4-488-40226-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 事あるごとにいがみ合う、暴力団・北浦組と大門組。ある日、北浦組の組長が殺害される。殺害後の現場で犯人が電話を使った痕跡が見つかり…。「ダイヤル7」をはじめ全7編を収録した、読めば必ず騙される傑作短編集。
タイトルコード 1002210086148

要旨 昭和23年11月12日、A級戦犯25名に対して絞首刑をふくむ有罪判決が下された。その日「陛下は眼を泣き腫らして、真っ赤な顔をしておられた」(村井宮内官)。この判決によって天皇の戦争責任は幕を閉じ、以来60年天皇は象徴として君臨してきた。「いったい昭和天皇とは私たちにとっていかなる存在なのか」―本書は幼少期からの人間形成から敗戦にいたる天皇の実像に迫る画期的著作である。
目次 第1章 「昭和天皇単独会見」秘話(細川隆元単独会見に成功
ご質素な日常生活 ほか)
第2章 昭和天皇の帝王教育と人間形成―私の追想も交えて(三人の師
陽明学と乃木希典 ほか)
第3章 昭和天皇苦悩の源泉(良子皇后のこと
聖断を阻んだ西園寺公望の立憲君主論 ほか)
第4章 昭和天皇と戦争責任(天皇の軍隊の本質
市民兵たちの死 ほか)
著者情報 高瀬 広居
 哲学者、評論家、拓殖大学客員教授(専攻、仏教哲学。比較文化論)。1927年、東京・浄土宗寺院に生まれ、43年、僧侶の資格を取得。法号「自照庵疏石」。早稲田大学文学部卒業後、NHKプロデューサーを経て、ニュースキャスター、ラジオ関東(現・ラジオ日本)常務取締役、放送批評懇談会理事長、拓殖大学理事などを歴任。講和塾「全国・疏石会」を主宰し講演や評論活動。執筆活動等で日本経済新聞経済図書文化賞、サントリー学芸賞、芸術祭賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ダイヤル7   9-64
2 芍薬に孔雀   65-114
3 飛んでくる声   115-169
4 可愛い動機   171-198
5 金津の切符   199-234
6 広重好み   235-268
7 青泉さん   269-301
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。