感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色機嫌 女・おんな、また女 村松梢風の生涯

著者名 村松暎/著
出版者 彩古書房
出版年月 1989
請求記号 N910268/00670/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231067000一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人類遺伝学 遺伝子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910268/00670/
書名 色機嫌 女・おんな、また女 村松梢風の生涯
著者名 村松暎/著
出版者 彩古書房
出版年月 1989
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-915612-26-0
分類 910268
個人件名 村松梢風
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410068981

要旨 「いのち」は誰のものか?ヒトは、進化心理学者のいうように遺伝子で「こころ」すら決められ、もともと不平等に生まれついているのか。学校教育には限界があるのか。子どものためにその遺伝子を改造することは許されるのか。遺伝子の権利は誰のものか…遺伝子をめぐるさまざまな難問題の核心を、気鋭の研究者たちが徹底的に掘り下げてゆく。
目次 1 男と女の狭間(男と女の狭間
性アイデンティティをめぐって
対談 男と女の狭間―小川眞理子VS池田清彦)
2 教育のパラドックス(教育のパラドックス
「ハズれ」を敬う教育
対談 教育のパラドックス―正高信男VS池田清彦)
3 心の在り処(心の在り処
二分法の呪縛
対談 心の在り処―計見一雄VS池田清彦)
4 「いのち」を誰が決めるのか(「いのち」を誰が決めるのか
自由は優生を支持しないと思う
対談 「いのち」を誰が決めるのか―立岩/真也VS池田清彦)
著者情報 池田 清彦
 1947年生まれ。生物学。早稲田大学国際教養学部教授。東京都立大学大学院博士課程修了。山梨大学教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。