感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日東商船株式会社社史

著者名 ジャパンライン/編
出版者 ジャパンライン
出版年月 1966.
請求記号 N683/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111215372一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N683/00021/
書名 日東商船株式会社社史
著者名 ジャパンライン/編
出版者 ジャパンライン
出版年月 1966.
ページ数 471p
大きさ 27cm
分類 6832
一般件名 ジャパンライン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210006873

要旨 疾風怒涛、大地を駆け抜けた騎馬の民は、文明の破壊者か?それとも、革命者か。
目次 第1章 「行国」から「城国」へ
第2章 騎馬軍団がもたらした栄光
第3章 すすむ漢化政策
第4章 単一経済から多元的経済へ
第5章 芸術・風俗・科学技術
第6章 ユーラシアの文化の大交流
第7章 統一に向かって
著者情報 稲畑 耕一郎
 早稲田大学文学学術院教授、北京大学中国古文献研究センター客員教授。これまでに、北京大学考古系交換研究員(84年)、南開大学東方芸術系客員教授(85年)などを兼任。中国古代学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
劉 〓
 中国文物交流センター主任助理、中国文物学会秘書長・常務理事などを歴任。歴代皇帝の陵墓制が専門。国家文物局の文物辞書シリーズの編纂メンバーの一人。『中国文物精華大全』の編集主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杭 侃
 上海博物館渉外展覧部副研究員。北京大学考古学系で博士号を取得。仏教芸術、唐宋期の古建築、宋元時代の考古学を専門とし、三峡の考古学発掘調査や河南省での古建築調査に参加、関連の発表論文は十数篇にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
表野 和江
 慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻後期博士課程単位取得退学。中国政府給費留学生として南京大学中国語言文学系に留学。現在、慶應義塾大学非常勤講師・早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。