感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

めざすは飛鳥の千年瓦

著者名 山本清一/著 塩野米松/聞き書き
出版者 草思社
出版年月 2006.04
請求記号 5218/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431366380一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931344770一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031388998一般和書一般開架 在庫 
4 名東3331492847一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00205/
書名 めざすは飛鳥の千年瓦
著者名 山本清一/著   塩野米松/聞き書き
出版者 草思社
出版年月 2006.04
ページ数 295p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1493-6
分類 5218
一般件名 日本建築  
個人件名 山本清一
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916006363

要旨 千年もつ瓦で、建物を千年長くもたせたい!法隆寺金堂、東大寺大仏殿、唐招提寺金堂、松本城、姫路城など、多くの国宝・重要文化財の屋根の保存修理にたずさわった奈良の第一級の瓦職人の情熱あふれる痛快な一代記。
目次 第1章 奈良・生駒の屋根屋を継ぐ
第2章 伝統瓦葺きの修業
第3章 恩師・井上新太郎
第4章 瓦職人の会社を設立
第5章 満足のいく瓦を求めて瓦焼きに
第6章 東大寺大仏殿の昭和の大修理
第7章 日本の瓦考
第8章 唐招提寺金堂の鴟尾の復元
第9章 伝統技術の保存と継承
著者情報 山本 清一
 昭和7(1932)年、奈良県生まれ。尋常高等小学校卒業後、父親のもとで瓦を葺く職人に。その後、井上新太郎のもとで本瓦葺きの修業をし、二十六歳で独立。法隆寺、東大寺大仏殿の修理や再建の薬師寺、平城宮朱雀門の屋根の復元に従事。現在、唐招提寺金堂の鴟尾の復元、平城宮大極殿の再建に取り組む。平成6年、認定保存技術保持者。平成10年、労働大臣卓越技能者表彰。平成13年、黄綬褒章受章。日本伝統瓦技術保存会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。