蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
農業白書 昭和55年版 図説
|
著者名 |
農林統計協会/編
|
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
1981 |
請求記号 |
N611/00039/80 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130839848 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
54/00384/ |
書名 |
やまびこ・はつかり 特急にっぽん縦断 (パーフェクトシリーズ) |
著者名 |
栗原隆司/写真
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1985. |
ページ数 |
48p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
パーフェクトシリーズ |
シリーズ巻次 |
16 |
ISBN |
4-06-180686-6 |
分類 |
546
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009310028860 |
要旨 |
主として、80歳前後から以降にかけて、老化現象に伴って出現する認知症があります。特に大きな疾病を伴っていません。「トシだから仕方ない」「ボケたら治らない」と言われている認知症です。このような認知症は、適切な対応があれば進行が遅くなる、進行がストップする、改善するなどの結果を得ることが可能です。したがって、上記のことが事実であれば、高年者が認知症に陥る前に、適切な対応がなされれば、高年者は認知症を避けることが可能となります。認知症に陥る時期を遅らせることも可能となります。更に認知症に陥る高年者を減らすこともできるでしょう。この本は、上記のことが、適切な対応により可能であることの証拠となる症例と、適切な対応についての考え方を記してあります。 |
目次 |
『嫁がお金を盗った』と言う 嫁にお金を盗られると思い込んでいる 鏡に向かって独りごとを言う 嫁 無視と嫌味 自分の家にいるのに『家に帰る』と言う あなたは夫ではない 優しい頃の妻 夫の顔を見ただけで不機嫌になり暴力的になる アルツハイマー病(早発性)と脳梗塞〔ほか〕 |
著者情報 |
清水 允煕 御殿場高原病院院長。宇部フロンティア大学大学院教授。中国中医研究員客員教授。華中科技大学同済医学院客員教授。湖北中医学院客員教授。湖北民族学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 学 精神科医。精神保健指定医。宇部フロンティア大学大学院学生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ