感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「知を育てる」ということ 後悔しない「学びの場」選びと親子関係の本

著者名 藤原智美/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2006.03
請求記号 3721/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731354367一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3721/00116/
書名 「知を育てる」ということ 後悔しない「学びの場」選びと親子関係の本
著者名 藤原智美/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2006.03
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-8334-1831-2
分類 372107
一般件名 日本-教育   学習指導
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915084864

要旨 芥川賞作家が見た「教育メソッド」の最先端。中高一貫、英語バイリンガル、幼児英才…。学校とは子供が「知」を手に入れるための場所である。ぼくはそこを巡り歩いてきた。一定の距離をおいて、冷静に現場をみようとした。
目次 ITは子供をほんとうに「伸ばす」のか―京都府・京都市「立命館小学校」
第1部 メソッドを選ぶ勃興する学びの方法(辞書 六歳から引くべし―愛知県・刈谷市立「刈谷南中学校」
そろばん 古くて新しい魔法―兵庫県・尼崎市立「杭瀬小学校」
生活体験 幼児期の必須授業―兵庫県・西宮市「レクタス教育研究所」、東京・青山「こどもの城」幼児体育教室 ほか)
第2部 学校を選ぶ公立校の底力(一貫校 公立校復興の狼煙―広島県・東広島市「広島県立広島中学校・高校」
カリスマ校長 「陰山英男」という名の教育―広島県・尾道市立「土堂小学校」
小説創作 子の心をのぞく教育―広島県・尾道市立「土堂小学校」 ほか)
第3部 言葉を選ぶ母語を捨てる(バイリンガル教育 恵まれた最高の小学校―福岡県・太宰府市「リンデンホール小学校」
インターナショナル校 日本のなかの外国―東京・池袋「ニューインターナショナルスクール」(幼稚園〜中学)
中国語 隣国の経済成長をにらむ親たち―神奈川県・横浜市「横浜山手中華学校」(幼稚園〜中学) ほか)
後書きにかえて 選ぶ学校、選ばれる教育
著者情報 藤原 智美
 1955年、福岡市生まれ。フリーランスのライターとして各誌で活躍後、92年『運転士』で第107回芥川賞受賞。また、97年には住まいの空間構造と家族の社会生活関係を独自の視点で取材、考察したドキュメンタリー作品『「家をつくる」ということ』(プレジデント社、講談社文庫)がベストセラーに。その後も、「家族」「子育て」「教育」といった分野での思索、執筆活動も展開、ノンフィクション作家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。