感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野生の食卓

著者名 甘糟幸子/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2006.03
請求記号 59604/00894/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731367732一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/00894/
書名 野生の食卓
著者名 甘糟幸子/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2006.03
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-23005-8
一般注記 「野の食卓」(中央公論社 1983年刊)の改題
分類 59604
一般件名 料理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915084187

要旨 鎌倉―私の谷戸・私の畑。山菜ではなく摘み草、生け花ではなく野の花、薪で沸かす風呂、庭で飼うチャボの卵…。スローライフなどという流行語が生まれる前の70年代に、ここには独特の暮らしぶりがあった。今、また時代に呼び戻されて再刊。
目次 私の谷戸・摘み草の楽しみ(私の谷戸・私の畑
私の七草
日曜日の朝ご飯 ほか)
歩く喜び・野外の暮らし(歩く旅・歩く時間
夢の林間学校
小さな壺と小さな花 ほか)
秋の野の味・お餅つき(秋の野の味
火を使って
自然薯掘り ほか)
著者情報 甘糟 幸子
 1934(昭和9)年6月生まれ。早稲田大学第二文学部露文科中退。在学中より雑誌のフリーライターとして活躍。30代に入って植物に関するエッセイを書きはじめ、ナチュラリストの草分けのひとりとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。