感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

それいけ!おもちゃだいさくせん

著者名 土屋富士夫/作・絵
出版者 徳間書店
出版年月 2008.2
請求記号 エ/22808/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237443213じどう図書児童書研究 貸出中 
2 瑞穂2932359843じどう図書じどう開架 在庫 
3 瑞穂2932359850じどう図書じどう開架 在庫 
4 徳重4630203380じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/22808/
書名 それいけ!おもちゃだいさくせん
著者名 土屋富士夫/作・絵
出版者 徳間書店
出版年月 2008.2
ページ数 [32p]
大きさ 31cm
ISBN 978-4-19-862493-4
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 この頃、しょうちゃんはジグソーパズルに夢中。ところがある日、パズルの最後のひとつがなくなってしまいました。しょうちゃんはおもちゃたちの助けをかりて、パズルのピースを探しに出発します!
タイトルコード 1000710016084

要旨 CANは自動車の軽量化を目的に開発された車載電子機器用シリアル通信プロトコル。現在では、さらに進化しFA、産業機器、医療機器、船舶など多方面に導入されている。本書ではCAN規格の仕様とその使い方を実際に使われているマイコンに沿って解説。M16C、H8、SuperH内蔵マイコンによるCAN制御プログラムを収録。
目次 第1章 CANの基礎知識
第2章 CANプロトコル
第3章 CANコントローラを内蔵したマイコン
第4章 M16C内臓CANの制御方法
第5章 H8、SuperH内蔵CANの制御方法
第6章 CAN通信システムの構成例
付録章 CAN通信プログラム例
著者情報 五十嵐 資朗
 1962年埼玉県生まれ。1985年東洋大学情報工学科卒。三菱電機セミコンダクタソフトウェア入社。2003年ルネサステクノロジ設立に伴い転籍。現在、ルネサス半導体トレーニングセンターにて、マイコン教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 正幸
 1966年東京都生まれ。1989年東京電子専門学校電子工学研究科卒。日立超LSIシステムズ入社。2003年ルネサステクノロジ設立に伴い転籍。現在、ルネサス半導体トレーニングセンターにて、マイコン教育に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉城 礼二
 1959年京都府生まれ。1984年京都工芸繊維大学大学院電気工学科修了。三菱電機株式会社入社。2003年ルネサステクノロジ設立に伴い転籍。現在、ルネサステクノロジにて、マイコンのマーケティングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。