蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西教史談
|
著者名 |
山本秀煌/著
|
出版者 |
新生堂
|
出版年月 |
1926 |
請求記号 |
#183/00029/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011092513 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#183/00029/ |
書名 |
西教史談 |
著者名 |
山本秀煌/著
|
出版者 |
新生堂
|
出版年月 |
1926 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
20cm |
一般注記 |
大正8年刊の訂正増補 |
分類 |
198221
|
一般件名 |
キリシタン
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010096738 |
要旨 |
晩年はアウトドアを満喫した伊達政宗、体調不良と闘いながら大御所政治を行なった徳川吉宗、晩年に三回若い妻を迎えた小林一茶、新選組隊士から伝道師になった結城無二三…。人生の桧舞台を終えた後、ユニークな「後半生」を過ごした人物を取り上げ、その終焉までを追いかけた歴史読み物。歴史の意外な知識に出会いたい人にも、人生後半について考えたい人にもおすすめ。 |
目次 |
第1章 戦国を生き抜いた「その後」(大友宗麟―理想郷の建設を夢見た晩年 伊達政宗―アウトドアを満喫して過ごす ほか) 第2章 江戸の「その後」の達人(徳川吉宗―半身不随と大御所政治 松浦静山―大著『甲子夜話』に懸けた三十五年 ほか) 第3章 明治・大正の「その後」(徳川慶喜―「趣味三昧」で過ごした後半生 榎本武揚―「賊軍首魁」から明治政府高官へ ほか) 第4章 文人・学者の「その後」(鴨長明―文学・音楽・仏教三昧の生活 阿仏尼―「和歌の家」の相続裁判に力を注ぐ ほか) |
内容細目表:
前のページへ