蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237056577 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238125587 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
3 |
西 | 2131487270 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232449021 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
南 | 2332004460 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
6 |
東 | 2431357892 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532031214 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
8 |
港 | 2631440621 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632376741 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
10 |
北 | 2732318809 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
11 |
千種 | 2831249145 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
12 |
千種 | 2832183822 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932363415 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
14 |
中川 | 3032171559 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
15 |
守山 | 3131530960 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
16 |
緑 | 3232422075 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
17 |
天白 | 3431298698 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
18 |
天白 | 3432106478 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
19 |
山田 | 4130955117 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
20 |
南陽 | 4230269344 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431420829 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4530610650 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
徳重 | 4630714048 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
24 |
徳重 | 4639062449 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/21093/ |
書名 |
じしんのえほん こんなときどうするの? |
著者名 |
国崎信江/作
福田岩緒/絵
目黒公郎/監修
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2006.02 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-591-09067-1 |
分類 |
エ
|
一般件名 |
地震災害
災害予防
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009915079596 |
要旨 |
きみがひとりでいるときにじしんがきたらどうしよう?どうなるのかな?どうしたらいいのかな?「こんなときどうするの?」にこたえる、いのちをまもるえほんです。 |
著者情報 |
国崎 信江 神奈川県生まれ。危機管理対策アドバイザー。内閣府所管「防災教育チャレンジプラン」実行委員。女性とこどもの視点から防災を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福田 岩緒 岡山県生まれ。画家。日本児童出版美術家連盟会員。やさしくあたたかい絵で親しまれている。『がたたんたん』(ひさかたチャイルド)で絵本にっぽん賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 目黒 公郎 福島県生まれ。東京大学生産技術研究所教授。専門は都市震災軽減工学。中央防災会議専門委員。災害をイメージするための「目黒メソッド」「目黒巻」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ