感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄経済論批判

著者名 来間泰男/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1990
請求記号 N3321/00973/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231200668一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3321/00973/
書名 沖縄経済論批判
著者名 来間泰男/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1990
ページ数 329p
大きさ 20cm
ISBN 4-8188-0357-X
一般注記 戦後沖縄経済関係文献目録:p317〜324
分類 332199
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410090991

要旨 日本の海外登山史上最悪の遭難から15年。長きにわたる遺体捜索活動を乗り越え、そこで出会った「聖なる山」の真の姿とは…。
目次 1章 聖山への登山(遭難(一九九一)
再挑戦(一九九六) ほか)
2章 カワカブとの出会い(チベット人の村に暮らす
梅里雪山一周の旅)
3章 四季の梅里雪山(魔の山、聖なる山、そして豊かな山
カワカブ巡礼 ほか)
4章 森と氷河を巡る(松茸の香り
カワカブの森へ)
5章 聖山とはなにか(聖山に出会う旅
六〇年に一度の巡礼 ほか)
著者情報 小林 尚礼
 1969年、千葉県生まれ。京都大学工学部卒業。大学では山岳部に在籍し、日本各地の山に通う。1996年の梅里雪山登山を機にフリーカメラマン・ライターをこころざし、雑誌などを中心に撮影・取材活動を行なっている。撮影のテーマは、「人間の背後にある自然」。また、チベットでの長期滞在の経験を元にして、ヒマラヤ・チベットを中心とした山旅のガイドも手がける。(社)京都大学学士山岳会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。