感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分子生物学 ゲノミクスとプロテオミクス

著者名 Jordanka Zlatanova/著 Kensal E.van Holde/著 田村隆明/監訳
出版者 東京化学同人
出版年月 2018.9
請求記号 4641/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210898177一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4641/00066/
書名 分子生物学 ゲノミクスとプロテオミクス
著者名 Jordanka Zlatanova/著   Kensal E.van Holde/著   田村隆明/監訳
出版者 東京化学同人
出版年月 2018.9
ページ数 29,573p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8079-0949-0
原書名 原タイトル:Molecular biology
分類 4641
一般件名 分子生物学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「分子生物学」の統合的理解に重点を置いたテキスト。分子の構造や動態と遺伝情報の伝達と発現との間にある絶妙な関係について、ENCODE計画、分子相互作用など最新研究成果や新しい概念を交えながら解説する。
タイトルコード 1001810055883

要旨 世界の初等教育の実践現場を知りつくした著者が、小学校英語教師を目指す方、あるいは経験の浅い英語教師の方々を対象に、授業のデザインや教育現場で直面するさまざまな問題を取り上げ、具体的かつ豊富な実例により、明快に解説。
目次 第1部 児童とことばの学習(小学校レベルにおける外国語学習
子どもはどのようにことばを獲得するか? ほか)
第2部 ことばと学習のためのスキル(子どもに英語をどのように教えるか?
「学び方」を学ぶ ほか)
第3部 英語教育のためのリソース(教材の選定
歌、ライム、チャンツ ほか)
第4部 教師のための授業管理スキル(教室の管理
授業計画 ほか)
第5部 英語教育者としての自己開発(将来の計画)
著者情報 佐藤 久美子
 玉川大学教授。元NHKラジオ「基礎英語3」講師。心理言語学(子どもの言語発達)、応用言語学。津田塾大学大学院博士課程修了。ロンドン大学大学院(1991、1992年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 洋子
 前フェリス女学院大学非常勤講師、元横浜市立中学校校長・横浜市教育委員会指導主事(外国語・国際理解教育担当)。東北大学文学部英文学科卒業(1957)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 正好
 愛知教育大学教授。英語教育学専攻。愛知教育大学卒業(1970)、University of Wales Institute Science and Technology(現Cardiff University)(1984)、Aston University(1997)でMSc(Master of Science in TEFL)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八田 玄二
 椙山女学園大学教授。英語教育学専攻。愛知学芸大学卒業(1963)、Leeds(1975)、Reading(1986)、York(2004)でMAを取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。