感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金魚と錦鯉 鑑賞と飼い方  (カラー版実用百科選書)

著者名 松井佳一/著
出版者 金園社
出版年月 1968.
請求記号 N663/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111177721一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野生動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N663/00038/
書名 金魚と錦鯉 鑑賞と飼い方  (カラー版実用百科選書)
著者名 松井佳一/著
出版者 金園社
出版年月 1968.
ページ数 288p
大きさ 20cm
シリーズ名 カラー版実用百科選書
一般注記 図版あり
分類 6639
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210081402

要旨 野生動物の生態はもちろん、ヒトと動物の関わり、神話・説話も踏まえて、ユニークな視点で読み解く、必読・野生動物の歴史。
目次 象はブルドーザーのような力もち
ラクダは草原砂漠に生きている
トナカイはサンタクロースを連れてくる
鹿は森のなかに
熊はハチミツや魚や果物が大好き
兎は山の神に仕え、猿は山の神のお使い
狐と狸は化ける天才
鶴は千年、亀は万年
鳩は純潔と平和と愛の象徴
鷹狩りに使われた鳥たち
アシカ、セイウチ、アザラシは浜辺の支配者
クジラは世界最大の哺乳動物
著者情報 江口 保暢
 1929年佐賀県に生まれる。1953年東京大学農学部卒業。大阪府立大学講師、米国ミネソタ大学医学部NIH国際奨学研究員、東京慈恵会医科大学助教授、麻布大学教授、同大学院獣医学研究科委員長、同獣医学部部長を経て、1998年から麻布大学名誉教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。